![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76032266/rectangle_large_type_2_27d2b2fd805e4296ea625bb732749739.jpg?width=1200)
新しい出会いは疲れる
新年度になって、環境が変わったり
職場のスタッフの移動があったり
新年度って、新しいワクワク感と
同じ位に疲れる事もありますよね?
タイトルも出だしの文章も
いきなりネガティブですが
本題はここからです
・
美容師として1日・1週間・1ヶ月に
担当させて頂く新規のお客様って
何人位ですか?
あなたが、まだまだ売り上げを
伸ばして行きたい駆け出しの
スタイリストなら
沢山の新規のお客様と出会い
お客様のオーダーだけでなく
ライフスタイルに合わせて
ヘアスタイルを提案していくから
きっと沢山のパワーを使いますよね?
ここを乗り越えて
一定の顧客に来て頂く様になるとどうなれるか?
・
担当させて頂くお客様の総数が100人でも
「3年以上担当している方を100人」なのと
「顧客80人&新規のお客様20人」では
全然変わって来ますよ
・
勿論、長く担当させて頂いていても
マンネリ化しない様に
ブラッシュアップしないといけないし
「気を抜けるから楽だよ」と言う話では無く
お客様の背景が分かる様になると
美容師側にも心の余裕が生まれて
しっかりヘアスタイルを提案出来る様に
なっているので、たまに入らせて
頂く新規のお客様への対応にも
自信と余裕が出て来て
更にリピート率が上がると言う
好循環が生まれると思うんですよね
僕が若い頃に、メーカーさんの講習等で
「1月の指名数○○人!」みたいな
枕詞が付いてる東京の売れっ子美容師さんとか
「この人バケモンか?」とか
思ってましたが、振り返って思うと
きっとその方も顧客をコツコツと掴んで
沢山のお客様を担当しても
パンクしない様になっていたんだな…と
理解が出来る様になったんですね
・
僕も皆さんも、長くお客様を
担当させて頂く事で
しっかりと新規のお客様にも
向き合える余裕を持って
1日の営業を出来る様に
一人一人のお客様をファンにして
行かないといけないですね