![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67974740/rectangle_large_type_2_b2c612eda340b5f03bb4f35844cb6f25.jpg?width=1200)
小西六・パールⅡ
先日こちらのカメラを頂きまして
調べてみたらコニカの前身、小西六と言う会社の
中判フィルムカメラ・パールⅡ
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67974782/picture_pc_b92f0d32ca9e930d3d2222d6e7354952.jpg?width=1200)
サロンに飾るのに良いんじゃないの?と
シャッターがキレない状態のこのカメラを
頂いたのですが、中判フィルムを使った事が
無いので使ってみたい要求が止まらず
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67974831/picture_pc_5265552ee632ac376a9ccab2c9a4effb.jpg?width=1200)
このカメラを直せる修理業者を
色々と探してみると芹沢光機と言う
修理屋さんに行き着きました
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67974887/picture_pc_2b405702b3ed0b1e8c9b6fe56c8b36ce.jpg?width=1200)
あっという間に修理から帰って来て
ビックリする程なんですが
これから初めての中判フィルム
試してみようと思います
先日こちらのカメラを頂きまして
調べてみたらコニカの前身、小西六と言う会社の
中判フィルムカメラ・パールⅡ
サロンに飾るのに良いんじゃないの?と
シャッターがキレない状態のこのカメラを
頂いたのですが、中判フィルムを使った事が
無いので使ってみたい要求が止まらず
このカメラを直せる修理業者を
色々と探してみると芹沢光機と言う
修理屋さんに行き着きました
あっという間に修理から帰って来て
ビックリする程なんですが
これから初めての中判フィルム
試してみようと思います