![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154211368/rectangle_large_type_2_887796330a4fa507b0ce8385a3c0ff95.png?width=1200)
【班紹介編 #2】研究班
学生団体「ずぼらのメガネ」の中身をご紹介していきます👓
今回は、「研究班」のご紹介です!
![](https://assets.st-note.com/img/1726225466-8wV30RDEqvK2NIjOs61cMPHl.png?width=1200)
Q.研究班って、どんなところ?
研究班です!
私たちは、こんな活動目的で活動している班です↓
「ずぼら」に関して、新しい知見を
学術的な根拠を持って生み出していくこと
堅苦しく書きましたが、実際は主に自分達の興味・関心についてきゃいきゃい喋りながら考察している時間がほとんどです。
知的好奇心が旺盛で、いろんなことに疑問を持つ人が多いです。ゆえに、みんな結構マイペース。でもそれが楽しい!
さらに、班内有志で学会発表を行ったりもしています。
学会発表チームは有志なので、がっつりやりたい人向けです!
「ずぼら」でありながらも、否、「ずぼら」だからこそ、「ずぼら」であっても思う存分頑張れる場所が欲しい。自分の好奇心に忠実に、頑張りたいことを頑張りたいだけ頑張れる場所があってもいいんじゃないかと思います。
だからこそ、あえて学会発表チームは「ガチでやります」とお伝えした上で募集をかけています。多いときは毎週のようにディスカッションをしていますが、これはこれで楽しいです。
今後は論文執筆にも取り組んでいく予定です👍
Q.活動内容
当団体は毎年7月に総会があり、そこが班活動の節目になるため、
それに伴って、ざっくり以下のルーティンで活動しています!
(あくまで目安であり、状況によって適宜変動します)
・7月:研究テーマ決め
・8月:班内の勉強会開催
・9月:班内のおしゃべり会兼研究会開催
・10月:団体内おしゃべり会兼研究会開催
・11月:考察→駒場祭で調査/発表等
・12月〜3月:おやすみ(学会発表チームはここががんばりどころ)
・4〜6月:新入生向けのおしゃべり会兼研究会開催
大きいのは10月〜11月ですね!
団体内部でがっつり当事者研究をやりつつ、文化祭参加者も巻き込んで調査を行ったりしています。
大体11月の駒場祭で大きめの調査ができる関係上、学会発表チームは12〜3月が頑張りどころになります。
頑張りどころ……と言いつつ、実際は(班チーフの私は特に)ウッキウキでデータと向き合っております。楽しい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!無限にできる〜〜〜〜〜〜!!!!!!
Q.これまでやってきたこと
昨年のトピック:「ずぼらの困りごとを分析するツールの作成」
当事者研究をもとに、ずぼらの困りごとを分析するツール「ずぼら分析シート」を開発いたしました。
こちらを駒場祭にて展示&大規模な質問紙調査(n=300くらい!🔥)を実施しました。
「ずぼらな人」を分析するのではなく、「ずぼらの困りごと」を分析するツールである点がポイントです。
詳しくはこちら↓
また、この研究内容について、学会発表を行っています。
▷一般社団法人 公認心理師の会 2024年度 年次総会・研修会 一般演題部門
「『ずぼら』にまつわる困りを分析するシートの開発の試み──当事者研究の手法を用いて──」
一般社団法人 公認心理師の会
— ずぼらのメガネ (@glassforsloppys) May 12, 2024
2024年度 年次総会・研修会
一般演題の部門にて、
当団体で実施している当事者研究を発表いたしました!
この度は貴重な機会をくださり、ありがとうございました。
この場をお借りして、年次総会を開催してくださった皆様に、心より感謝申し上げます。 https://t.co/bvoWT82NPv pic.twitter.com/g58Rsr8Z2S
▷日本コミュニティ心理学会 第27回大会:10月にポスター発表を行う予定です。発表が終わり次第更新いたします。
今年のトピック:「やりたい、って何?」
現在、絶賛研究中です。
また諸々見えてきたら更新します。お楽しみに!
Q.最後に一言!
好奇心に任せて突っ走るの、最高〜〜〜〜〜に楽しいです!!!
・知的好奇心を満たしたい人
・新しいことを発見していきたい人
・意見交換やディスカッションが好きな人
+α 研究を世に出してみたい人
学部生でも研究やってみたい人
実績を積みたい人 など
ぜひ!ぜひ!!!!お越しください!
お待ちしております☺️
各種SNS・お問い合わせ先
①Twitter & Instagram
ちょっとしたノウハウの発信、イベント紹介等を行っています!
片付けが苦手なずぼらさんの多くは「何からやろうかと考えてしまってできない」とおっしゃいます。
— ずぼらのメガネ (@glassforsloppys) February 6, 2023
①まずは音楽を爆音で流す(思考の抑制)
②ゴミをまとめる
③散らかった服をまとめる
この3つを必ず最初にやる癖をつけると、片付けが楽になります!✨#ずぼら #片付け #ライフハック
よければフォローしてください🙌
DMでの相談も受け付けています!
②イベント情報告知用オープンチャット
団体で開催する各種イベントの告知をします!
説明会や体験会も時折開催します。ぜひご登録を📝
③新歓用オープンチャット
新歓向けのオープンチャットです!
団体への加入を考えている方は、こちらまでご参加ください。
※すぐの対応が難しい場合もございます。ご了承ください。
④団体メールアドレス
メールアドレス:sloppysavestheworld.2020@gmail.com
お気軽にご連絡くださいね。お待ちしております✨
みなさまとお話できる日を、とっても楽しみにしています!