オーストラリアのカフェのメニュー、オーダーの仕方
私のカフェはパースの観光地ど真ん中にある為に、日本人の観光客、学生やワーホリの人たちと会うことが出来ます。
英語力はおいといて、オーストラリアでどういうコーヒーが飲めるのかわかっていない為にオーダーに戸惑ってる人が多いので、コーヒーと違いを説明してみようと思います。
今後バリスタになりたい方もメニューコーヒーのショット数などは基本で覚える事なので参考になればと思います。
①同じコーヒーでもオーダーの仕方が世界中で違う
世界中でコーヒーの呼び方が違います。実際にお客さんに聞いてみたら『欲しかったのは違うコーヒーだった』ということが実際に起こるので、オーストラリアのバリスタは基礎知識として世界中でそのコーヒーがどう呼ばれているか、を知っている事が多いです。もしくは実際にどういうものか聞いて作れるかどうか判断します。
アメリカではエスプレッソの事はショートブラック、お湯が入ったブラックコーヒーはアメリカーノと言います。
ここで気づいた方もいらっしゃると思いますが、日本のスタバでショートブラックはスモールサイズのブラックコーヒー、という意味ですよね。
すでにややこしいと思いますが、続けます。
オーストラリアでは、エスプレッソはエスプレッソ、ブラックコーヒーはロングブラックと呼びます。
さらにそこにイタリアのエスプレッソ、マキアート、カプチーノ、
パースがあるウェストオーストラリア特有のオーダー、ロングマキアート、ショートマキアート、
メルボルン発祥のマジック
など本当に世界中、場所や地域で色々メニューと呼び方が存在します。
なのでshort blackとオーダーされたらでsingle or double? と
確認できる知識なども必要になってきます。
お客さんがどんなコーヒーが欲しいか、それをどう呼ぶのか知らないので聞き取りをしっかりしてあげる能力、コミュニケーションはとても大事です。
②サイズについて
基本的にはSmall, Medium, Large, Jumbo (Extra Large)が選べますがスモールとミディアムしかやっていないお店も多いです。
オンス表記で8oz 12oz 16ozと書いてあるところもありますが言い方が違うだけでS、M、Lです。
店によっては6oz 10ozのところもありますが、コーヒーのメニュー、味の強さや豆の違いでサイズを変えているカフェがあります。
③ミルクについて
ミルクは何も言わなければ普通牛乳(Full creamフルクリーム)ですが、Daily Free(デイリーフリー:牛乳を除いたミルク)、Lactose Free(ラクトースフリー:ラクトース乳糖のないミルク)、 Alternative milk(オルタナティブミルク:普通の牛乳の代わりになるミルク)の種類も多いので色々新しい味を試すのもよし、体調に合わせて変えたり、信念(どうその素材が自然に影響を与えているか、ヴィーガンやベジタリアンなどの思想も含む)に合わせて変えるのは健康意識の高いオーストラリアでは普通です。
ちなみに病院でも検査中で結果がわかるまではコーヒー飲むときは普通のミルク控えましょうか、と言われて、それくらい生活に浸透している常識なんだなと実感しました。
ミルクについては詳しく書きたい事もあるので以下に選べる種類のみ書いておきます。
Full Cream 牛乳
Skim Milk or Hi-lo Milk 低脂肪牛乳
Lactose Free ラクトースフリー
Soy milk ソイ
Almond Milk アーモンド
Oat Milk オート
★Macadamia Milk マカダミア
★Coconut Milk ココナッツ
★=おいてる店が少ないけどある事はある
④パースのあるウェストオーストラリアでのカフェのメニュー
やっと本題に来れましたので順に説明していきたいと思います。
Espresso エスプレッソ
コーヒーマシンで抽出したミルクもお湯も加えてないもの。
ミルクコーヒーのベース。
シングル(1ショット)かダブル(2ショット)で注文する
ここから先は
¥ 1,000
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?