![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89509975/rectangle_large_type_2_6c30eb8ffe007be030080dea82ec1282.jpg?width=1200)
岡本太郎展@東京都美術館♪
10/18から始まった「本職?人間だ。岡本太郎」展へ行ってきました。
パワーが伝わってくる色使いにエネルギーをもらい
絵から伝えようとしているメッセージを感じながら
たくさんの作品が鑑賞できました♪
(以前は特に太郎の絵が好きという訳では無かった。
「芸術は爆発だ!」という言葉を使う画家だということだけ知っていた。)
が、随分前に※「ヴィレッジ・ヴァンガード」に寄った時に出会った本により岡本太郎への認識が一変した。
【自分の中に毒を持て!】/岡本太郎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511590/picture_pc_ede3349ffcbf5e8ef4249aef32a351f2.png?width=1200)
なんともインパクトのあるタイトルである。
手にとって読んでみると読みやすく内容が興味深い。
言葉にハッとする強さがあった。
本を数冊読んでいるうちに強い独自思想が哲学的だと感じた。
調べてみたら太郎はパリでの10年で哲学や民俗学を学んでいた。
18歳からのパリ滞在中、延期し続けていた召集令状が届き30歳から
4年半、従軍と抑留を経験した。
太郎は戦争体験を振り返り「我が人生であれほど虚しかったことはない」「冷凍された歳月」「パリ時代に比べ天国と地獄の差だった」と。
彫刻、レリーフ、壁画、舞台美術、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、書、建築、家具、インテリア、写真、評論、パフォーマンス……etc。
岡本太郎は、日本の芸術家では類を見ない「多面体」だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89510248/picture_pc_1fcfb5bad4b24b08bc87897612ce682a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89510251/picture_pc_cdb021c87ac0c296355986f037333bfd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89510250/picture_pc_e164d85a7e6a9955728a37922f20556e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511017/picture_pc_114bdeb41a5be064c64af4faf22d4e85.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511021/picture_pc_d87b38c92e6e7b431eac64c098c72051.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511022/picture_pc_bb227bcd372ea5f7a3a4e9ea63e5cceb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511026/picture_pc_50d3060a7546170a7e7ac0008113f0a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511057/picture_pc_6c209d206abae43c35e90bdbb725c3fe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511047/picture_pc_b88b69b4ac3849f07f3764a150882f23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511061/picture_pc_01e748ab1e352ed8b045ecbe77b37775.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511079/picture_pc_a4ed826239a907b8cf9a6cbab0b2c6e7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511099/picture_pc_4ed4e0b700eb5408f79646b4c3597c42.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511092/picture_pc_eac774c475c8ce4a84bc78658cb96a52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511094/picture_pc_ae2a22d6a0d1d7f1d719d9987a6d01f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511098/picture_pc_76bbbceff27676c39cd5d1952795c6ee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511103/picture_pc_98db987e4075d0d9629b3b8e7fa4ae3e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89511106/picture_pc_1fdf95140f3965f97f4f5c101d8d8297.jpg?width=1200)
(トートに付いてる缶バッチはガチャで)
※1… 知っている人は知っている。というより「大好き!」という。知らない人は全く知らない。もしくは前を通ったとしても「何かゴチャとした店」と思うだけでスルーする店。それが、「遊べる本屋」をキーワードに、展開している書店、ヴィレッジヴァンガードだ。書籍、雑貨、CD・DVDなどをコーナー分けせずにゴチャっと陳列販売することを特徴としており、ファンは「ヴィレヴァン」「ヴィレッジ」などと愛称で呼ぶ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
〜良かったこと・残念だったこと〜
○混みを少しでも避けようと16時にチケット予約、正解でした。
○ほぼすべての作品が撮影OK。
✖️ミュージアムショップでゆっくり選ぼうと思っていたら
「あと30分で閉店しますのでレジが混み合わないうちに
お買い物をお済ませください」とのこと。
鑑賞の余韻に浸りながら選べず残念!
いいなと思ったら応援しよう!
![輝装心コーディネーター♪サカモトマサコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147403984/profile_b618581130bbfcee03c409671ffc0230.png?width=600&crop=1:1,smart)