清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : ブランディング
自分は創業支援セミナーの講師をやることもありまして、店舗の作り込み等は現物を見ていただいて、これで幾ら位かかりますよといったところまではやります。でも実際に大事なのは、そういう部分に加えてパーソナル・ブランディング的な部分が大半ですよという物言いになります。実際にそう思います。自分が10年近く続けていられるのも、そこをしっかり打ち出しているからだと思います。
何故なら、飲食店って美味しくって当たり前ですから、それをずっと続けていても飽きられるだけで、お客様は目新しい方に行っちゃいますよ。そこは厳しい現実として受け止めた方がよろしいかと思います。結果的に大いなるマンネリでもまた食べたくなるほど美味しければ、お値段次第では行けるかもしれません。でも同程度の美味しさで同程度の価格帯だったら、目新しいお店の方が有利です。それを覆すには、50年100年といった伝統の味とか、別の魅力が必要でしょうね。
結局一代で結果を出すような話ならばブランディング的な作り込みなのかなと思います。ウチを例にしますが、カジュアルな飲食は、サクッと食べて帰るとかいった魅力=時間の節約など、美味しさに加えての付加価値は大きな魅力です。そういった部分で万全を期して、おそらくようやくスタートラインですかね。そこから何で競うか…、地元の伝統に根差した魅力があるとか、情報共有系でもいろいろありますよね。ウチだと、江戸時代からの深川の歴史を紐解いてプレゼンするくらいの機能は持っていますが、過去数回しか披露しておりません。…売りにするには少々弱いか。
本来ならビジネス・サポート的な機能だってやれと言われればできますけど、カフェの情報セキュリティがどれ程のものか、説明する前にやめとけですよね。前職の経験など諸々の強みは活かす以前に、難しい時代になってしまいましたからね。AI活用程度ならお遊びでやってもいいですけど、そんなヒマがこちらにありませんね。
結局本やらレコードなどで、文化系の遊べる空間にしておくのが無難ではないでしょうか。まあそうしたところ、ウチは10年もったわけで、ある程度わかり易いというのも大事なのかなと思います。以前はもっといろいろ難しい情報の発信も心がけていたのですが、その情報を求めてご来店くださるお客様は少ないわけです。そして、差別化ですかね。他店との差別化をし易い強みを打ち出しているか…。まあ、レコードに関しては結構できているでしょうかね。本当は本に関しても、それなりの機能はあると思いますが、読書会もそうそう人が集まらないし、レベル的にどの辺にするかは難しいところです。コロナ前にやっていた読書会はレベルが高すぎてちょいと引いてしまう参加者さんもいらっしゃいましたからねぇ…。まあ凄い人たちの集まりでしたね。あれはあれで、やるべきことはやったかなという感覚は持っています。
もっと言えば、ジンジャー君の情報を発信している方がよほど集客にはつながっていたのではないでしょうか。わざわざ台湾から、「ジンジャー君いますか?」とたずねていらっしゃった方たちもいらっしゃいましたから。ジンジャー君はもうコロナ前に亡くなってしまいました。死んじゃった猫のことをいつまでもSNSで書く方も悪いですが、猫カフェではないんです。そこのところ、よろしくです。でも、猫好きという一事は随分な集客になります。実際猫本はいっぱいありますから、猫好きさんがいらしても楽しめるようにはしてありますけどね。
何が強みかなんて実は分からないんですよ。フツーのカフェだけど、猫好きが集まってきて、いろいろ情報交換しているうちにヘタな猫カフェよりも猫好きが集まる店になっても全然おかしくないんです。犬、猫、車、スポーツ、…好きというだけでも結構な集客になるものってあるんです。相変わらずジンジャー君のことを話題にするお客様がいらっしゃることが有難くもあり、ちょいと悲しくもあり、パーソナル・ブランディングも含めた飲食店のブランディング、一筋縄ではいかない、なかなかに奥深い世界です。
さて、本心では触れないでおきたい話題ですが、ちょいと触れておきます。「トリビアの泉」の唐沢俊一が孤独死していたということで、ふーんといった程度でネットニュースなどを見ていたら、やはりボロクソ書かれてますね。弟さんは葬式もあげないとか言っているし、…舌鋒鋭く一時代を築いた物書きはそういう末期を迎えるものなんですかね?炎上商法とかSNS上でバチバチやっている人たちは覚悟できているんでしょうね。
そもそも私みたいな、政治的な発言もロクにしないサブカルの歴史語りは、敵を作るのも難しいですけどね。でも死んだ後くらい叩かれたくないなぁ…。それも叩かれ方が令和的でなく、平成的なんですよね…。活躍した時代のやり方で叩かれるということなんですかね。まあそういったことも含めたブランディングが、店舗オーナーには求められるんでしょうね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?