
FM84.0MHz Radio City presents "Saramawashi.com -The Vinyl Paradise" 049:1990年代のアナログ特集
さらまわしどっとこむ -The Vinyl Paradise-
第49回(2022年9月2日(金)20時~
(再放送:9月4日(日)19時~)
清澄白河にあるカフェGINGER.TOKYOのオーナー高山聡(あきら)がお届けする音楽番組です。
全曲アナログ・レコードでお届けします。しかも可能な限り7インチ盤で、しかもフルレングスでかけます。
サーフェスノイズにまみれた1時間、ぜひご一緒に。
今週のお題は1990年代のアナログ盤です。国内盤は1988年頃でリリースが終了、アメリカ盤は1992年頃まではあることはあります。アナログ氷河期にリリースされていた盤はどういうものかも含め、難しい選択を迫られました。とにかく盤が無ければかけられませんからね。また1990-1999か1991-2000かという問題もありますが、今回は1990年の曲がかけたいので、前者を選択しました。
1曲目
「Nothing Compares 2U」Sinead O’Connor (1990)

全然好きではないプリンスが書いた名曲です。1990年、国内はバブル絶頂期、2月にローリング・ストーンズ、3月にポール・マッカートニーが相次いで来日、マイク・タイソンの世界ヘヴィ級タイトルマッチが東京ドームで開催されたりしました。タイソンは負けちゃいましたけどね。またゴルバチョフがノーベル平和賞を受賞した年でもあります。
2曲目
「To Be With You」Mr. Big (1991)

このバンドからNo.1ヒットが出るとは思わなかったなどと失礼なことを申しております。湾岸戦争やソヴィエト連邦の崩壊など、忘れられない1991年ですが、個人的にもいろいろあったことを細かくしゃべっております。
3曲目
「When You Gonna Learn?」Jamiroquai (1992)

ディジェリドゥという聞き慣れない楽器が印象的でした。「ヴァーチャル・インサニティ」と迷ったなどと申しておりますが、ヴィデオ中心になってしまった時代ですね。アシッド・ジャズのブームもあって、ブラン・ニュー・ヘヴィーズやインコグニートもかけたかったけど…苦渋の選択でした。92年はアルベールビル五輪にバルセロナ五輪、セビリア万博などなど、さらにはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の解体などを語っています。
4曲目
「Are You Gonna Go My Way」Lenny Kravitz (1993)

レニー・クラヴィッツはアナログの方がいいと申しておりますが、最初イアン・ギランかと思ったなどとまた失礼なことを申しております。93年はEU発足や現天皇と小和田雅子さんの結婚やコメの不作でタイ米を食べた年として忘れられません。
5曲目
「Stay」Lisa Loeb & Nine Stories (1994)

94年はリレハンメル五輪にアイルトン・セナが亡くなった年ですが、印象が薄い年と申しております。曲は映画「リアリティ・バイツ」で使われたリサ・ローブの「ステイ」です。
6曲目
「White Lines」Duran Duran (1995)

1995年は忘れられない年です。1月の阪神淡路大震災、3月の地下鉄サリン事件、4月の都市博覧会中止などなど、さらにはWindows95で音楽データベース作りを開始した年でした。生活が大きく変わりましたね。
7曲目
「You Oughta Know」Alanis Morissette (1995)

1996年11月にNHKホールで観たアラニス・モリセットのライヴは忘れられません。
8曲目
「How Crazy Are You」Meja (1996)

J-Waveでやたらとかかっていたメイヤです。高山はこの年結婚し、新居に有線端末があり、よく聴いたということです。「マカレナ」とかもよくかかっていた時期です。
9曲目
「Grateful When You’re Dead / Jerry Was There」Kula Shaker (1996)

10曲目
「Old Man & Me」Hootie & The Blowfish (1996)

一年一曲などという方針はもう放棄し、96年に集中します。クーラ・シェイカーとフーティ・アンド・ザ・ブロウフィッシュを2曲続けてかけております。もう選ぶことを諦めてますね…。96年はアトランタ五輪とかいろいろありましたが、チャールズ皇太子の離婚が一番印象的でしたかね。
11曲目
「Tubthumping」Chumbawamba (1997)

ラストは97年です。クローン羊、タイガー・ウッズ人気、火星探査機、ダイアナ妃の交通事故死、京都議定書、などなどいろいろありました。PCと携帯の普及でどんどんライフスタイルは変わっていきました。11月のサッカー・ワールドカップフランス大会を受けて、チャンバワンバの「タブサンピング」で締めとなりました。
次回はリクエスト特集+和製プログレのミニ特集です。お楽しみに。
番組へのご意見やお便りをください。
voice@fm840.jp