見出し画像

ばり好き!福岡市中央区! 「AMAM DACOTAN」 「I'm donut ?」 ナポリピザに博多皿うどんにトンカツに...

昨年夏以来の福岡訪問&一週間滞在。
徒歩と電動チャリですべて行けるという抜群の立地で、福岡市中央区を堪能したばり好き!うまか記録です。
(といっても博多ラーメン、もつ鍋、水炊き、カワ焼き、博多屋台は出て来ませんが)




AMAMアマム DACOTANダコタン  六本松ろっぽんまつ本店


福岡市に行くのなら、AMAM DACOTAN には必ず行くと決めている。
都内だと入店まで二時間は待つという超人気店だけれど、 六本松ろっぽんまつ本店では私はまず並んだことがなく、しかも電動チャリでチャリっと行けるという立地。
(AMAM DACOTAN の詳細はnote に熱く記載 ↯)


蔦の葉が落ちモノクロの絵画のようなエントランス


おとぎの世界へいざなわれます


平日 09:41


いったいどれだけの種類のパンがあるのかしら?
目移りして大変!


総菜パンもスイーツ系パンもどれもビジュアル最高
グリーンのパンはクロックヴェルデ
法蓮草のベシャメルソースとベーコンで組み立てたクロックムッシュです


たっぷり野菜の自家製タルタルのアジフライサンド


いろいろな種類のマリトッツォ
マリトッツォブームの仕掛け人・平子シェフの店だから
バラエティー豊かなマリトッツォが並んでいます


フィリングがはみ出している!
パン生地とフィリングのこの割合が最高!


時計回りに
明太ペペロンチーノバゲット
チョリソーキーマドッグ
グリーンカレーのプレスサンド
バナナフィナンシェ
あんこ練乳バター
厚焼きオムレツのサンドイッチ


みんなで分けて味わう、やっぱり最高に好きだわ。


◇I’m donut ? 福岡店


都内にある AMAM DACOTANの系列大人気ドーナッツ店で、原宿店の長い行列をみて、次に福岡市に行ったときには行こうと決めていたのが、天神にある I’m donut ? 福岡店
平日の早い時間でちょっと天気の良くない日
はさほど並んでいないということなので、チャリっと買いに行く。

約10分並んで入店。

店舗作りのセンスはさすが平子良太氏!
一方通行でドーナッツを買って別の出口から出るという流れ
ガーリーであま~い、というよりシックでエレガントで大人可愛い雰囲気のお店


ダブル抹茶
まず目に飛び込んでくるのがこのドーナッツ
トッピングのチョコレートが三角形にデコってあるのってすごいインパクト!


ストロベリー、ホワイト、チョコレートの4色


大雑把で大胆なんだけど
チマチマしていなくてカッコいいトッピング


トリュフ
アイシングはしっかり甘い!
で、トリュフの濃厚な風味
ドーナッツ風じゃなくてドーナッツ!


メープルプロシュート
こちらもしっかり甘い!


ドーナッツ生地はもっちもち
生地とフィリングの割合がやはり独特
フィリングを薄く包むドーナッツ生地


”I’m donut ?”
店名が一言で表現しているドーナッツ屋さんです
焼きドーナッツ派の私にとってはちょっと油っぽかったかも?

「○○○の30倍おいしい!」と少年たち大ファンの I’m donut ? です。


アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ 福岡


少年たちのリクエストでピザ屋に行く。
(えっ?ピザ?)と内心思っていたら!
お店の外観が見えた途端にときめいてしまった。

およそ150年もの間世界の人々を魅了し続ける
イタリア・ナポリの伝統あるピッツェリア
日本第2号店
アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ 福岡

インテリアもカッコよくて
何よりキッチン、ホールスタッフの方たちのさり気ない気づかいが素晴らしい!&イケメン
子どもたちにもやさしいのです
ピザも料理も充実していて
大人も子どもも大満足


福新楼


1901年(明治34年)、福博最初の中国料理店
老舗レストランを感じさせるエントランス


博多皿うどん発祥の店
プレミアムランチ博多皿うどんを注文してシェア
中国料理の本質を大切にし続けているというのが一口いただいてわかるお店でした
博多皿うどん、好きかも?
もっちり味が入った麺もさることながら野菜がほんとうにおいしい!
特にもやし!
一本一本味わったぐらいに絶品



Rスリランカ/福岡市中央区薬院


こちらも人気店らしいですが
待つこともなく入店
平日  13:30


福岡の老舗「ヌワラエリア」で福岡独自に発展した「九州ランカ」と呼ばれるカレー
スパイシーで辛口でココナッツミルクのまろやかさもあるシャバシャバ系スパイスカレー
豚肩ロースステーキカレー  ハーフ
トッピングにスパイスたまご
2辛


基本、私はミールスやターリー、ダルバート、合いがけカレーを注文するのだけれど、カレーが1種類だけというのはまずない。
飽きるんじゃないかな?と思いきや!しっかり調和したスパイスを楽しめ、豚肩ロースステーキがちょうどいい味付けと焼き具合で、最後まで至福のスパイスカレーを味わえた。
フェヌグリークの使い方が新鮮。

◇セマウル食堂 天神大名店


遅ればせながらドはまり。


最初はまるで映画「パラサイト 半地下の家族」みたいな階級仕立てが韓国らしいなあと思いながら、次々に展開される料理バトルのアイデア、シェフたちの人生に涙したりとドはまり!
韓国の番組制作力の水準に感嘆。
だったらと審査員のペク・ジョンウォン先生のお店があるからと、行ったわけです。

福岡市って街を歩いていても、お店に入っても韓国語がふつうに聞こえてくるんですよ
まぁ、近いし
ベク先生のお店「セマウル食堂」


日本の焼き肉屋ではなくて韓国の焼き肉屋だと感じたのは
ワカメスープです
ちょっと茶色のワカメをとろっとろに煮たワカメスープを飲むと
まるで韓国にいる気分になったのですよね
焼き肉屋ってやっぱり違うんですよね、韓国と日本って



◇台所ようは


大名の路地にある旧いアパートをリノベーションした空間
靴を脱がずにそのまま入ります
4組のお客のうち2組が韓国のグループ
トンカツは韓国でも大人気ですからねぇ


ランチ
厚切りロースとんかつ  
小 150g
和土鍋炊きたて銀シャリ
自家製みそ汁・香物付き

驚いたのがうちと同じお盆を使ってあったこと!
アンティークの器という取り合わせもいっしょ!


極厚 300g!
シェアしていただいたけど
断然こっちがおいしい!
お肉と衣の割合のせいか油っぽく感じず肉のおいしさをガッツリ味わえます


◇天麩羅処ひらお 大名店


手軽に本格的天婦羅を味わえる名店らしく
開店時間の10:30前に並び一巡目に入店
揚げたてを次々と並べてくれます
サービスの柚子大根とイカ塩辛も天ぷら定食に合う!
うま海定食
対馬あじ、いわし、鶏むね肉、紅生姜、野菜3品(なす、かぼちゃ、ピーマン)
+鯖


こんな風に今回も食のパラダイス福岡市の魅力にドはまりした一週間。
福岡空港からの利便性といい街のコパクトさといい!

ばり好き!福岡市中央区なのでした。
(今回も福岡市中央区のみ)


ボンラパス


今回ほぼ毎日通ったのが、成城石井とデパ地下の融合スーパー!
ボンラパスです。
九州、いや日本全国の名品、良品の勢揃い。
お土産を買うのにもここおススメです。
 
最後の日は、空港に行く前にAMAM DACOTANに行き、少女たちへのお土産のパンも買ったのでした。
(特に明太ペペロンチーノバゲットはみんな大好き大絶賛!)

12:00からは I’m donut ? の商品も少し置いてあります


みなさまも、ぜひ福岡市へ!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集