見出し画像

利賀村のそば粉を味わう(1)~「そば粥18品昼ごはん」と「そばがき」

秋の楽しみに、新そばがある。
といっても、 所謂いわゆるそばつうじゃあない。
蕎麦打ちが趣味!と蕎麦道を邁進しているなんてこともない。
そば畑に可憐清楚な白いそばの花が揺れる光景を想い(岩手県で一度見ただけです)、実り、秋になり、蕎麦屋に新そばの張り紙が貼られる、そんな風情が好き。

そば粉を買いたくなるのもこの時季だ。

買うのなら応援したくなる生産者のそば粉を買い求めたい。

Eijyoさんがnoteで何度も紹介され、私も生産者である茶屋ファームさん発信のnote記事を読んでいたので、ポチッと買った。




ネットで購入した茶屋乃蕎麦粉
とてもきめ細やかでふうわりそばの香り
いろいろな料理に使えそうで
何を作ろうかと考えるとわくわくしてきます


そば粉で作るそば粥


そばの実ではなく、そば粉で作るそば粥
を作る。
ずいぶん前に蕎麦打ち講習会に参加したとき、夕方からの試食のあとで大量の超濃厚そば湯が残り、しかもそれは茨城ひたちそば粉の十割蕎麦で、打ち粉は更科粉で打った蕎麦をゆでた最高のそば湯。
流しに捨てられるのが勿体なくてもらって帰り、翌日そば湯粥を作った。
それはそれは絶品そば湯粥だった。

だからそば粉とごはんで作るそば粉粥も旨かろうと作ってみた。

炊いたごはん 100g
浄水 400cc
そば粉 大匙3

鍋に材料をすべて入れ
泡立て器でよく混ぜる
弱火で、ゆっくりそば粉にとろみがつくまで加熱
こはんは温めたごはんを使います


器によそってから
おいしいお塩をほんのひとつまみ
五分粥にそば粉を加えたそば粥です


お粥の割合
全粥    米1 水5(炊いたごはん1 水2)
七分粥   米1 水7(炊いたごはん1 水3)
五分粥   米1 水10(炊いたごはん1 水4)
三分粥   米1 水20(炊いたごはん1 水8)


そば粥 18品の昼ごはん


たまたまネットで見て、これは!と思ったお粥の朝ごはんがある。

築地本願寺カフェ Tsumugi の朝ごはんで、毎日行列が絶えない人気朝ごはんらしい。


気になるのがどうして18品なのかということで、HPの説明を読んであゝと納得。

2017/02/04
近くの酒屋に立春朝搾り酒を買いに行ったので参拝
この景色がカフェの窓から見えるらしいです


四十八願しじゅうはちがんの18番目の願いを阿弥陀仏の根本の願い=本願ほんがんとして大切にしている築地本願寺ならではの18品の朝ごはんだったわけだ。

築地本願寺 Tsumugi 18品の朝ごはん

湯葉いくら    
つきぢ松露の卵焼き  
揚げ茄子大豆そぼろ
・里芋田楽     ・豆腐の柚子あん
季節の副菜    ・海苔明太     
・タコの塩麴和え  ・合鴨の山椒焼き
築地紀文のお魚とうふおぼろ揚
築地江戸一の甘口昆布の佃煮
築地吉岡屋のべったら漬け
南高梅梅干    ・築地江戸一の黒豆
・お味噌汁     ・お粥
季節のフルーツ  ・抹茶ゼリー

太字はうちの献立にしたときに代えた料理


うちは朝ごはんはカフェオレとライ麦クネッケ一枚(夫はレーズンパン一枚にバター)で、お昼ごはんが一番ボリュームのある献立で、晩ごはんは酒の肴数品。
だから朝粥ならぬ昼粥。

18品にはお粥とお味噌汁を含んでいて、あとデザート2品も含んでいるから、おかずは14品。
さて何を作ろうかしら。

築地本願寺カフェの献立を基にうちの献立を決める。

まず器を決める
小皿料理愛好家だもん、コレクションの中から選びます
お茶碗、汁椀、ガラス器以外は江戸後期から明治までの古伊万里など



どのお皿にどの料理を盛り付けるかは盛り付けながら決めていきます
そういうライブ感が好き ルンルン


主役はそば粥
お味噌汁は冬瓜のお味噌汁
混合出汁パックで取っただし
十割麹味噌、具は冬瓜だけ


そば粥 18品の昼ごはん

生湯葉いくら    
塩麴玉子焼き  
黒舞茸のそば粉天ぷら
・里芋田楽     
切り干し大根、人参、椎茸の煮物
法蓮草のすり胡麻きな粉和え    
・海苔明太      ・栗の茶巾絞り   
・タコの塩麴和え   
鶏もも肉の実山椒醤油麹焼き
鈴廣のかまぼこ   ・三石昆布佃煮
ももの輔の糠漬け  ・はちみつ梅干    
・冬瓜のお味噌汁   ・そば粥
甘麹にすりおろしキウイ 
シナノスイートの赤ワイン煮

*寄せ豆腐の梅肉のせ
(献立を栗の茶巾絞りに変えたことを忘れていて、これも作ってしまった)


食べ終わったあとで写真を添付した下書きをチェックしていて、あれ?なんだ?
数えてみたら19品あるじゃないですか!!

やれやれ… まっ、18品の昼ごはんとしておこう。

三石昆布佃煮は水出し昆布だしを取ったあと薄味甘さ控えめに炊いたもの
昆布だしは里芋を煮るときに使い、里芋を丸く整えて
黒豆味噌とだし、砂糖少々で調味した味噌だれをぬって里芋田楽
玉子焼きは塩麴+プレーンヨーグルト調味
鶏もも肉の実山椒醤油麹焼きは実山椒醤油+醤油麹マリネしてグリル
切り干し大根、人参、椎茸の煮物は干し椎茸と切干大根の戻し汁をだしに使います
気を付けたいのはすべてを同じだしで料理しないこと!


黒舞茸のそば粉天ぷらは小麦粉をそば粉に代えて揚げただけです


そば茶を淹れてデザート
栗の茶巾絞りは冷凍していたゆで栗ペーストにアガベシロップを加えて栗の形にしぼりました
シナノスイートの赤ワイン煮は赤ワインと砂糖少しでレンチン加熱、
レンチン加熱調理は煮汁が少しでいいからオススメ

ルージュにしたいような色の小菊は必ず11月に咲くのです
健気けなげだわあ


北海道産 韃靼だったんそば茶
爽やかなイエローグリーンのそば茶は香りとともにほんのりそばの甘さが口に広がります
器は古伊万里色絵向付 明治 


ゼリーより作るのも簡単!
甘麹にすりおろしキウイ


すりおろす果物は何でもOK!


あゝ 晩秋のそば粥 18(19)品の昼ごはん

心からおいしゅうございました。

今回初めて合わせたのが生湯葉にいくら醤油漬けという組み合わせで、ほんとによく合っていて、目から鱗。
もういくらはお高くて、高の花ですよね。


そばがき


そば粉を一番手軽に味わうとしたら、やっぱりそばがきでしょう。

テフロン樹脂加工のフライパンを使えば簡単だけど、私はレンチン調理で作ってみた。

そばがき (1人分)
そば粉             50g
水(浄水やミネラウォーター)  110cc

耐熱容器に水を入れて電子レンジで50℃ぐらいに温める
そば粉を加え、よく混ぜる
600Wの電子レンジで30秒加熱、取り出してしゃもじなどで練る
再度30秒加熱、取り出してしっかり練る
最後にまた30秒加熱して、捏ねるように練る
一つか二つにまとめ、ラップで丸く形を整えて出来上がり


最後の練り
いい感じの口当たりになりました


私はレシピの分量で作ったそばがきの半分を丸めて
きな粉と粉末黒糖少々をかけていただきました
やわらかで、もっちりしていて、そばの香りがふわっと口に広がります


某日 夫のお昼ごはん
岩手がもモモ鴨南蛮用で作った鴨南蛮そばがき
昆布、混合節厚削り、純米酒、本醸造醤油、みりんで作った汁に
鴨脂身で焼き色を付けた長葱と岩手がもの鴨南蛮汁
天盛りに九条葱黒七味
そばがきはそば粉50gで作った全量を使っています
(画像はないけれどポテトサラダとパプリカマリネなどの副菜も付けて)


そばがきと岩手がもを汁にくぐらせて、いただきます
「ふつうのそばがきより、これがいい!」と鴨南蛮大好き夫、大満足




木枯らし一号が吹き
立冬になり、
暦の上では冬の始まり
そばの恩恵に預かる日々


健康食品として知られるそば粉、ルチンの宝庫そば粉。
新そば粉の今だからこそ!

もっともっとそば粉を日々の食生活に取り入れてみませんか?


(次回はそば粉のガレット、そば粉チヂミ、そば粉唐揚げなどを紹介したいと思います)




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集