![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129043782/rectangle_large_type_2_3ed3ba13b9ef1111ea2d30e7e1529f88.jpg?width=1200)
さぬき浜街道(の西半分)
高松市屋島西町の瀬戸大橋通り起点から、観音寺市の須賀交差点までの約60kmあまりの一般道を「さぬき浜街道」といいます。
まず地図をどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129145649/picture_pc_aa97326135a42ce066cd4d131109e802.png?width=1200)
赤いピンは坂出北I.C.付近です
瀬戸大橋を利用する際、自宅から瀬戸中央道坂出北I.C.までの間、時間のある時は高速料金をケチって国道11号を走るんですが、時間帯によっては混むんですよね。
そんな時は、国道11号と並行する海岸線「さぬき浜街道」を走るんです。
今週の記事は、瀬戸内の景色がとても美しい、快適な道路「さぬき浜街道(の西半分)」を紹介したいなと思いますよ。
私がよく走るのは、さぬき浜街道の西半分、瀬戸大橋坂出北I.C.〜観音寺市の区間です。
坂出北I.C.を下りて海沿いに向かうとすぐにさぬき浜街道に出ます。
東に向かうと高松市方面、西に向かうと松山市(愛媛県)方面。
西に進むとすぐに宇多津(うたづ)の町に入ります。
ゴールドタワーが見えてきますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032334/picture_pc_2dc970ed1fc2d7bf741813d8b4e74497.png?width=1200)
タワーの麓には「四国水族館」があります。
ゴールドタワーを背景に楽しむイルカショーは必見です。
夏は水しぶきサービスもありますよ🐬
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032500/picture_pc_e5238cec487faf379dc4199a71e015e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129032654/picture_pc_069bd407d25afa61b0e804a188d43516.jpg?width=1200)
ゴールドタワー周辺はこの他にも、臨海公園、子供たち用プレイパーク、四国健康村♨️、グルメなど遊びスポット満載です♪
さて、ゴールドタワーのある宇多津を西へ進みます。すぐに丸亀市に入りますよ。
すると、丸亀うちわミュージアム・中津万象園・丸亀美術館があります。
ご興味ある方はリンクを覗いてみてください。
私はいつもスルーです。(笑)
さてお次は、多度津(たどつ)の町に入ります。
JR多度津駅は、松山行き予讃線と高知行き土讃線の交差点。そして特急電車の連結や切り離しが見られる駅です。
あ、そうそう、四国のJR線にはアンパンマン列車が走ってるんですよ。車内アナウンスは、もちろんアンパンマンです(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129034297/picture_pc_c3b6582d3608ada0ead9a075c5e764a2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133898834/picture_pc_2ee21e14e35d520464cd36a3d96cd1d7.jpg?width=1200)
多度津を抜けると、お次は三豊市に入ります。
この辺りから海岸線を走りますよ。瀬戸内海がキレイに見えてきます。
すると津嶋神社が見えてきます。子供の守り神が祭神です。本殿は海に浮かぶ離れ小島。年に一度、夏季例大祭の日だけ渡ることのできる神社です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129034822/picture_pc_03d38ac3e0ea20064c80191ff074f915.jpg?width=1200)
どんどん西へ進みます。
瀬戸の眺めの良い宅間の街中でも「さぬき浜街道」の道路標識通りに走ります。瀬戸内海に突き出た荘内半島を抜けると仁尾の町へと入り、再び瀬戸内海の眺めが目前に広がりますよ。
この辺りはずっと三豊市です。
昼間はキラキラ輝く海。夕刻が迫ると、オレンジ色に染まる海。
父母ヶ浜(ちちぶがはま)が見えてきました。
皆さんにご紹介したいスポット、ここが一番の場所です。
浜街道沿いにデイリーヤマザキのコンビニが見えたら、そこが駐車場入り口。
約1kmの海水浴場なんですが、ボリビアの本家ウユニ塩湖の如くに美しい海岸です。
干潮時と夕暮れ時が重なると、潮だまりに映る上下対象のシルエットがsns映え間違いナシ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129036906/picture_pc_de98f33a9aa0860f20160f0f700444a7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129036907/picture_pc_c4a563025eacc803f8a033e9a59d6176.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129036910/picture_pc_60f175537461382ba274d424d114b6e1.jpg?width=1200)
ね。キレイでしょ。
撮影してくれるおじさんもちゃっかりいらっしゃいますよ。カップルやグループで、みんな撮影会です。プロ並みの装備をしたカメラマンも撮影スポットを探し求めて、ひと時のマジックアワーを待ち構えています。
上の3つの写真は、私のiPhoneで撮ったものですが、充分キレイに撮ることができると思います。
お腹がすきましたか?父母ヶ浜にはパン屋さんとドーナツ屋さんがありますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129044309/picture_pc_813d1998761229ff339a6d8e2e847bb6.jpg?width=1200)
右隣りは、「DOUGHNUT-HOLIC」
さてさて、最終の観音寺市へと走ります。
ここでは、琴弾公園と高屋神社をご紹介しますね。
琴弾公園といえばコレ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129037624/picture_pc_51e730b860e45d1cb23448776d49143c.jpg?width=1200)
銭形平次でお馴染みですね。わかるアナタ、アラフィフ以上か時代劇ファンですな😁
周囲345mの巨大さです。文字の溝でかくれんぼができますよ。
そして寛永通宝の横には松林。ドラゴンボールの神龍(シェンロン)みたいに幹が曲がりくねった松が有名です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129038141/picture_pc_ab7e56ff5d8752f3e3f2d7ec35da8ce6.jpg?width=1200)
そして、旅の疲れを癒す温泉♨️「琴引廻廊」もどうぞ。夕陽を見ながらの入浴と食事はサイコーです!
いよいよ、さぬき浜街道も終点が近づいてきました。
最後にご紹介したいのは、高屋神社です。何が有名かというと、標高404mの稲積山頂上にある“天空の鳥居”⛩️です。
歩いて登るの??はい、本宮に至る階段ももちろんありますが、安心してください、頂上まで車で行けますよ。絶景の神社と鳥居です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129039270/picture_pc_78508cb0aaf5a7025e6798e7659f6e31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129038824/picture_pc_10ca6a9f857ac9fb6d8bdebaa2d5323b.jpg?width=1200)
アハ🤣
訪れた時にたまたま出会した武将さん。撮影会みたいことをしてましたので、なんか縁起良さそうだなぁと思い一緒に撮りましたよ。
背景には瀬戸内海です。
「さぬき浜街道」いかがだったでしょうか。
あれ?讃岐うどんは?
わかってますって。
安心してください。
至るところに、コンビニみたいにすぐに見つけられますから。なんつったって、日本最小面積の県ながら、900軒以上の店舗数ですからぁー!ちなみにコンビニは約400軒です。
ということで、今週は箸休め的な記事でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
え?私?
関東以西は車移動が守備範囲という、運転好きな愛媛県民です😁
オマケ
今回ご紹介したさぬき浜街道沿線には、天理教の教会がたくさんあります。
あ、それと、瀬戸大橋から臨む本島大教会神殿の甍はとても素晴らしいですよ。ご参拝は、さぬき浜街道沿い丸亀港、もしくは倉敷市児島港から船で渡ることができますよ。潮風に吹かれて訪れてみてください。
私も三度訪れたことがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129045531/picture_pc_3a1a790ee464f57295e21e3c1b281a1a.png?width=1200)
紫ピンがいろんな分教会
byアプリ「天理教教会MAP」
ではまた来週です👋