「2月5日未明投稿記事から分離した、ナチュラル・ニュースの紹介!」「こちらの地域でも、救急車!」「坂本九さん、登場!リズムの話・番外編!(でも、これは、基本的な話かも!)」

1つめ。2025年2月5日未明に投稿した、私の記事ですが、「疫病ウイルス感染症」重症化予防になるとされる、例の「毒薬」の話題で、かなり長くなってしまい、私の「複数話題混合記事」の定番話題の1つである、米国のインターネット情報サイト「ナチュラル・ニュース」から、私が注目した情報記事の紹介を、今回も、別記事として分離する事にしました。
英文の情報記事です。必要に応じて、日本語に翻訳をお願いします。
★古い情報記事ですが、さっき、見つけました。
英国で、「C社」の「炭酸飲料水」「清涼飲料水」が、リコール(!)になったみたいです。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-01-fsa-investigates-excess-chlorate-levels-coca-cola.html 

あはは・・・
この情報記事の下に、いくつかの関連記事もありますので、興味をお持ちの方は、ぜひ。
★のちほど、関連記事をご紹介しますが、「ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏」は、米国連邦議会公聴会での「保健福祉省長官」任命承認へ向けて、前進したようですね。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-01-rfk-key-ally-susan-collins-hhs-confirmation.html 

突っ込み議員「お前(ロバートさん)、毒薬反対派やないかい!うち(議員)は、認めへんで!」
ロバートさん「なんでもかんでも、反対やとは、俺は、言うてへん!ええ毒薬が、ひょっとしたら、あるかも知れん!ただな、ホンマに、人体にブチ込んでも、安心、安全やと、堂々と言えるように、科学的な検証や情報公開も、必要ちゃうん?それをやらせてくれ、って話やがな!」
議員「わかった。そういう姿勢なら、とりあえず、お手並み拝見しても、ええやろ。」
ロバートさん「(心の声→よーし、とことん調べたるがな!)」
毒薬問題に、熱心に取り組んでおられた彼。私としては、このような感じやったのでは?と思いますけどね。
★「入っているかも知れませんよ〜。」って話。
私が、一方的にファンな(笑)「ブライアン・アーディス博士」からの話。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-01-shocking-truth-venom-peptides-in-drugs-cosmetics.html 

あの低音の声、渋いわ〜。(笑)いや、情報の中身が、極めて重要!
★毒薬に反対する立場の方々の中には、彼をご存じの方もおられるでしょう。米国連邦議会「ランド・ポール上院議員」発信の情報です。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-01-rand-paul-data-clear-covid-leaked-lab.html 

「コウモリ」説、ありましたね。前にも、私、お話ししましたが、あの市場、「海鮮市場」(!)でしたので、コウモリの販売、なかったそうです。
これ、そのうち、どこぞのアジアの「島国」では、「誤情報」「偽情報」のチェック案件(!)になるかも知れませんが、米国連邦議会上院議員の発言です。島国側で設置するチェック機関は、「その発言は、誤情報じゃ!」と、言えるんやろか?
宮城県石巻市の活動家「小野寺政昭さん」の顔本のページです。↓

島国では、これ、やるらしいです。

出どころが、しっかりした情報を入手して、情報発信していきたいものです。
★時々、私も話題にする、世界的な民間経済団体である「世界経済フォーラム」の年次総会「ダボス会議」の話です。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-02-hypocrisy-elites-push-carbon-taxes-private-jets.html 

そうなんです。「脱炭素」だ、「気候変動」だ、抜かしときながら、会議参加者達は、「プライベートジェット機」に乗って、やって来る!
「歩いて来い。」とまでは言わん。「電車や、バスでは、イカンの?」
★イタリア、凄いですね。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-02-italy-follows-trump-withdraw-from-globalist-who.html 

「世界保健機関」脱退の可能性の姿勢を示されただけでも、興味深い話題です。
★米国の「CIA」による報告書(!)との事。
疫病ウイルス感染症騒動が、どんなモノであったかが、わかります。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-02-cia-confirms-lab-origin-covid19-exposing-pentagon.html 

コウモリ、市場、どこに行った?
★ムリして、喫煙習慣がない人が、「タバコ」を吸う必要はない(!)ですが、「ニコチン」が、どういうモノか、学べる情報です。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-03-could-nicotine-be-secret-immunity-and-longevity.html 

吸い過ぎは、良うないと思います。しかしながら、ムリして、禁煙する必要もなかったりして?これ、吸い過ぎの方は、「減塩」ならぬ、「減煙」(笑)くらいで、いかがでしょうか?
あ、「電子タバコ」は、添加物だらけみたいですから、考えた方が良さそうですよ。
私、職場で、タバコを買いに来る客に、言うております。
客「禁煙したいんだけどさ〜。」
キク「いえ、ムリして、禁煙する必要ないと思いますよ。実は、体に良いらしいですから。」
客「えぇっ?!」
キク「ニコチンが、『潰瘍性大腸炎』を予防するんですって。」
客、驚き過ぎて、固まるケースが多いですが、そんなゲリラ戦的な話も、私はします!(笑)
参考情報です。↓
https://note.com/nakamuraclinic/n/n3eccd32a2cc5 

ただし、喫煙者の方々は、ルールを守り、正しく喫煙しましょう。他者の迷惑になる喫煙は☓!
★こちらも、注目情報記事です。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-03-noem-coast-guard-reinstate-personnel-vaccine-refusals.html 

★先ほどの米国連邦議会公聴会での話題に関連する情報記事です。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-03-rfk-confirmation-hearings-senators-big-pharma.html 

どうにかして、ロバートさんの長官任命承認を阻止したい人達が、頑張ったみたいですが、反対に、彼から、突っ込みが入ったようです。
「なんか、俺(ロバートさん)に、散々なクチ叩いてくれとるけど、お前ら、金、もろとるみたいやなぁ?」
★「フランシス・ボイル博士」の、ご冥福をお祈りいたします。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-04-francis-boyle-champion-truth-freedom-passes-away.html 

★体に良い食べ物を摂り入れましょう!「グリーンパウダー」ですって。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-05-seasonal-greens-powders-maintain-optimal-winter-nutrition.html 

百%野菜、果物が原料のサプリメントなども、探せば、ありますから、健康、考えましょう。
★お金、行方不明みたいです。↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-05-zelensky-exposes-102b-black-hole-us-aid-ukraine.html 

途中で、抜いた奴(!)が、おるんちゃうん?
★ロバートさん、連邦議会公聴会での、長官任命承認、通過!あとは、本会議での承認みたい!↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-05-rfk-clears-senate-finance-confirmation-hhs.html 

ギリギリセーフ(!)やったみたいですが、良かったですな。
★やはり、出てきた。軍用ヘリコプター「ブラックホーク」の「自動操縦」「遠隔操作」!↓
https://www.naturalnews.com/2025-02-05-autonomous-black-hawk-helicopters-can-be-commanded-from-300-miles-away.html 

私が注目した情報記事だけでも、かなりの数になりましたが、以上、ナチュラル・ニュースの情報記事の、ご紹介でした。
2つめ。せっかくなので、今回も、複数話題混合記事にしてしまいます。
私のスマートフォンには、「グーグルさん」から、全国各地の「地域情報サイト」からの情報も、流れてくるんですよ。
そんな中、新潟県の「上越妙高タウン情報」というサイトからの情報があり、無料でしたので、アプリで、取り込んだんです。
その情報記事の中に、次のようなものが。↓
https://www.joetsu.ne.jp/273337 

上越市、妙高市での「救急車」出動件数が、過去最多(!)であったとの事。一日あたり、30件、なんと、45分に1件の出動(!)ですって!
私が住む地域以外の地域の情報を、なぜか、知らんが、提供して下さったグーグルさん、ありがとうございます。
3つめ。去る2024年12月24日付けの私の記事から、連続の話題にしている「リズムの話」ですが、本日、「あなた・ロンドン地下鉄」(直訳の時間です。わかります?)を開いたら、「日本バック・ビート振興会」のギタリスト「松村敬史先生」の、5年前(!)配信の「リズム談話」の動画が、トップ(!)で、出てきました。
私のリズムの話は、今夜から、下書き作成開始予定の記事で、第14回(!)をやりますが、松村先生の動画が出てきましたので、せっかくです。番外編をやります。
動画をご紹介します。これ、番外編にするのは、もったいない(!)ので、第14回でも、貼り付け使用したいと思いますが、先取り公開!↓
https://youtu.be/URcNNkOR2oo?si=ReclEiaQSpgD8zZr 

「『坂本九さん』は、バック・ビートやった!」という興味深い話が出てきます!
「リズム?なんの話?」と思われた方は、ご面倒をおかけしますが、私の12月24日付けの過去記事の内、リズムの話をご覧いただき、ある程度のお時間を作っていただいた上で、連続の話題になっておりますので、私の記事の話をご覧いただければ、幸いです。
せっかくです!坂本九さんの曲を聴いて、リズムを確かめてみましょう!↓
https://youtu.be/ip2U3w6b9rU?si=1wUYTVcZFHIXSgt1 

演奏陣は、「頭重心」、「1拍目」「3拍目」に、リズムの重心が落ちる演奏っぽいのですが、九さんの歌は、バック・ビートですね。
支配者層としては、「ミスター・サカモト!ユー、トンデモナイウタイカタ、シテマス!ソレ、ダメデス!」ではなかったでしょうか?
比較じゃ!あなた・ロンドン地下鉄で、九さんをカヴァーした方を探してみました。↓
https://youtu.be/sYpvQ-JIPK0?si=wsXBPlPyO0n0HQEu 

このお姉さんや、演奏陣は悪くない!「ヘッポコ」な「リズム教育」を日本人にした「支配者層」からの影響やと思います。
なんとか、九さんの歌に近づこうと、九さんに敬意を示しつつ歌う姿勢(!)は感じます。
頭重心っぽい。
いや、ドラマーが、カウントして、4拍目から、曲に入ったように聴こえたので、「お、ひょっとしたら、いけるんか?」とも感じたんですよ。
なんとかして、原曲に合わせ、おかしくならんように、慎重に歌うような雰囲気もあります。
段々、演奏陣も、お姉さんも、丿ってくる(!)んですが、ついに、リミッター(!)が解除されてしまった(?)かも知れません。
途中から、頭重心の、「どっこいしょ」(!)リズムの「上を向いて歩こう」に変わってしまったように感じました。
カヴァーのお姉さん、動画の1分40秒あたりで、頭重心になっている感じでした。
間奏が終わり、もう一発、お姉さんが、サビを歌う部分では、♪うえをむーいて♫の「う」の位置で、重心が、ドン!と落ちておりました。
歌い方が、演歌歌手の「坂本冬美さん」に近い感じに?
ちなみに、この曲、ポップス調ですが、頭重心の素晴らしい演歌の曲で、私は、好きですよ。↓
https://youtu.be/f3cmggPaQMw?si=NNMJWV6eCtbuRbnc 

サビの部分の♪さーくらー、さーくらー♫の最初の「さ」の字の位置で、完全に、1拍目で、重心が、ドン!と落ちており、頭重心の曲です。
いや、良い曲ですよ!坂本冬美さんも、歌、上手いし。
ただ、上を向いて歩こうの曲では、坂本九さんが、バック・ビートで歌っているわけで、それが、カヴァーのお姉さんは、慎重になっとったはずやのに、盛り上がって、頭重心になってしまった(!)という話でした。
では、今回、最後に、バック・ビートの「ハードロック」「ヘヴィーメタル」の曲でも、いこか?
私は、曲調的に、この曲は、ハードロックの曲やと思うんですが、人によっては、メタルや、って人もおられるんですよね。
デンマークの「プリティー・メイズ」というバンドのヴォーカル「ロニー・アトキンスさん」のソロアルバムCD収録曲です。どこかの過去記事で、私、紹介した曲ですが、見事なバック・ビート(!)の曲なので、貼り付けます。
歌い出し、ヴァース(サビの手前のヴォーカルライン、メロディー。)、サビ、見事、4拍目から、綺麗に入っております。↓
https://youtu.be/3h8J5atDAL0?si=x9dBcAWK3g8jsa8B 

雰囲気的に、「青春スポーツドラマ」風(笑)で、私は、好きな曲です。
ちなみに、こちらのロニーさん、ステージ4(!)の「肺癌」なのです。見えないですね。「生きる」という事は、こういう事なのでは?
See ya next time!!
Keep on Rocking!!
さて、時間を上手に使い、次の記事の下書きを始めますね。

いいなと思ったら応援しよう!