見出し画像

ダイエットのお悩み相談とプランニングを始めました

ダイエットのプランを始めました。
対話を重視した、プランニングを行います。


こんな方へ向けて発信しています

・痩せるための行動は調べたりしてわかっているのに、始められない。続かない。
・ダイエットのことを気軽に話せる人が周囲にいない。話を聞いてほしい。
・定期的に他人からのチェックがあると続けられそう。

一度立ち止まって、後回しにしている悩みに目を向けてみては

「自分を変える」という願望で最もお悩みの方が多いと思われるのがダイエットだと思います。自分のスタイルが気になってはいるものの、日々の忙しい生活の中でなかなかアクションが起こせない方やこの先どれだけの時間で達成できるのかと思うと腰が重い方もいると思います。

(どんなことをやったら良いかは分かってはいるんだけど…)
(Instagramでダイエット関連の投稿を嫌というほど見てはいるけど…)
(ついついサボってしまって)

そんな思いを抱えつつ生活していませんか?日々の生活も家族のこともみんな大切。それは間違っていません。大正解です。
しかし、日々気になっている、あなたの思いもまた、大切なのです。
後回しにしているあなたの思いを一度手に取ってみませんか?

対話を通して自分を変えよう

私の提案するダイエットお悩み相談は、対話を重要視します。
オンラインの対話を通して、痩せるための行動を支援する動機を見つけ、実際の行動を決めて、実行に移すことを支援します。

・あなたはダイエットに関してどんな思いを持っていますか?
・その思いと動き出すきっかけはどのくらいつながりがありそうですか?

そう聞かれると、一瞬考えますよね。これは、たまたまインスタグラムやテレビ番組でダイエット情報を見かけただけだと発生しないものだと思います。あなたなりの回答に対してコーチがまた質問をすることで、なんとなく抱えていた、ダイエットしたいという思いの解像度が高くなってくると思います。そうすると、重くなっていた腰も少し軽くなっているはずです。耳より情報を見聞きするだけではうまくいかない原因がここにあります。自分の考えから外れた意見を聞くことで、思考が深まる効果は侮れません。

習慣化を強い味方にしよう

人が動き出す時には動機が必要です。日々の生活で欠かさず行なっていることがありますよね?それも(やらなかったらやばい!)という想像や経験があるからこそ、日々の生活に定着しています。また、日々繰り返すことは手順が明確かつ効率的なやり方を編み出しているので、動き出すエネルギーも少なくて済みます。そんな「習慣化」は身につけると、生涯の心強い友となってくれます。

実際の例を挙げると、私は学生時代から体を動かすことが好きで、ジムに通ったり、家の近所をランニングしたりと、間隔はまちまちですが、運動に関して1週間何もしない時はありませんでした。
しかし「旅するコーチ」としてバイク旅を始めると、ほぼ毎日違う場所にいるため、筋トレやランニング等はほとんどできませんでした。
しかし数ヶ月そんな生活でも、隙間時間を見つけては小さなスペースでストレッチをしたり、旅を一時中断して地元に帰った時には、また筋トレとランニングをスタートすることができています。
 
継続できている要素を自分なりに分析すると、過去の様々な経験がありました。
・太ったら嫌だなと感じた経験をしたから(過去に健康診断の測定で70kgを越え、食生活を振り返ったとき、そりゃ太るわと反省し、ジム通いを始めた)
・ジムに通い続けると様々な自分流のルーティーンが出来始め、ジムに行くのに要するエネルギーが少なくなったから。(必ずストレッチから始める、ルームランナーで◯kmを◯分切ることを目指すなど)
・スタイルの維持が自信につながったから(太りたくないが、太ったとしても運動を継続する自信がある)
・会社のマラソン大会などがあると、一時的にトレーニングの動機が増え、やる気につながる(トレーニングしないで本番を走って、ゼーハーゼーハー言ってバテてるのは悔しい!)

そんな数々の思いによって自分の運動習慣へのハードルは下がっていきました。
今では、少々休んでしまっても緩めのメニューでまた始めれば良いと思えるようになりましたし、太ることについて色々調べていくうちに、食べ過ぎ防止など食事に気を使うこともできるようになりました。
継続した結果、「自分のもの」になった事柄は多少のブランクがあっても、またそこに戻ってくることができます。そこには安心や楽しさ、将来のためなど、自分にとって嬉しい要素がたくさんあるからです。

痩せたいと思う方は、痩せるための行動を支える、これらの要素を増やせば良いのです。過去を振り返って動機を見つけ、行動を決め、継続し、自信に繋げましょう。

やることはシンプルに

スタイルを変えるための要素は疾病や怪我、体質などの体の状態を考慮はしつつ
・自分を知ること(記録と構想)
・食べすぎないこと
・運動をすること
この3つに尽きると思います。運動の強度やどんなものを食べたら良いのかもアドバイスはできますが、それらはSNSや図書館で入手できる情報でも十分だと思います。
重要なのは自分を知ることです。コーチからの質問に対して、思考を整理する中で行動を支える要素を構成していくことが大切です。

お申し込みについて

プログラムのご説明と初回カウンセリング(無料)をさせていただきます。
プロフィールのインスタグラムアイコンからDMにて「ダイエットプランニングについて」とメッセージをいただければ嬉しいです。
公式ラインも開設しましたので、そちらからご連絡いただいても大丈夫です。

インスタグラムはこちらから

公式ラインはこちらから


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集