マガジンのカバー画像

「れんがの家プロジェクト」

23
「れんがの家プロジェクト」がどのように鹿追の暮らしと農業に溶け込んで、福祉と日常生活が共存した場所になっていくのか、ワクワクをお届けします。
運営しているクリエイター

#日本財団

急ピッチで進んでいますれんがの家

急ピッチで進んでいますれんがの家

年も開けて、20日あまり経ちました。
今年はれんがの家の年になります!どうぞよろしくお願いします。

れんがの家の外観ですが、様々な工事関係者の皆さまが
寒い中、急ピッチで進めて下さっています。
赤い立派な大屋根がかかり、存在感を増していくれんがの家です。

そして、我々も急ピッチで申請や書類準備もろもろ進めています。
まず、パンフレット完成!

パンフレットを持って、町長や関係各所にあいさつ回り

もっとみる
師走です。れんがの家

師走です。れんがの家

12月に入り寒さが厳しい鹿追町です。
そんな木枯らし吹きすさぶ中、
れんがの家の大屋根の作業が急ピッチで行われています。

工事関係者のみなさま、寒い中ありがとうございます。

2か月前はこんな感じでした⇓
屋根がかかる前の2階部分からの煙突の姿。

工事が進むとともに、デイサービス、カフェ、れんがの家に関わるすべてのエトセトラ進んでいます。
順調かな、大丈夫かな、と行きつ戻りつしながらも
それぞ

もっとみる
「レンガの家地域ミーティング」はじまりました#1

「レンガの家地域ミーティング」はじまりました#1

こんにちは~(こんばんは~)
かしわのもり奥山です。

レンガの家プロジェクト進んでいます。
地域ミーティングはじまりました。

記念すべき第1回 地域ミーティング気になる現在のレンガの家の様子まずは、皆さんの気になる「レンガの家」今の様子です。
なんと、ドローンで撮ってます!!

6/20現在、昔のそのままの景色を保っています。

現在の状態・様子をイメージして、グループワーク突入します!
地域

もっとみる
「レンガの家」動画を撮ってみた~!

「レンガの家」動画を撮ってみた~!

と言っても、たった20秒の動画ですが。
しかも、ノー編集(笑)

よかったら、リノベーション前の様子をご覧ください。
ほんの少しですが。
ビフォーアフターの「ビフォーになる部分」です。

どうでしょう?
農村風景が伝わりますかね~!
既存棟の「レンガの家」の周囲にある農作業用の敷地内通路や納屋、牛舎の基礎を利用して、ここで複合的な福祉活動を地域に開き展開していきます。

コンセプトは「入りやすさ」

もっとみる
「レンガの家地域ミーティング」#2

「レンガの家地域ミーティング」#2

第2回レンガの家 地域ミーティング①レンガの家見学

予定していた現地見学は、お天気に恵まれず急遽中止となりました~残念。
町民ホールからのスタートになり、前回の情報共有時間となりました。
初めて参加の方もいらっしゃるので、現地でアレコレ想いを巡らせながら考えられると良かったのですが…。

②ワークショップ
(外構のイメージは?)

ザックリとA.B.C3つの外構案を高野ランドスケープさんに提案頂

もっとみる
「レンガの家地域ミーティング」#3!!!

「レンガの家地域ミーティング」#3!!!

実は、前回開催のお知らせをしていた3回目のミーティングは、コロナの関係でひっそりと延期になっておりました。

ということで、改めまして

第3回 レンガの家 地域ミーティング開催しました~~!①「レンガの家」外構の紹介そもそも、私たちが行おうとしている福祉サービスって何だっけ?
みらいの福祉施設において、もっとも大切なものはなんだっけ?
そう、それは「入りやすさ!」

大切なことは「入りやすさ」と

もっとみる
杜のオッサン組に行ってみた!

杜のオッサン組に行ってみた!

前回のnoteでお知らせした毎週水曜日の杜のオッサン組。
今日は水曜日ということで、
ほんの少しですが、お手伝いに行ってきました。

作業は「仙授缶切り体験!」
地中から発掘されたちょっと怪しげなこの缶。
どのくらいの期間土の中で眠っていたのでしょうか?
かなり気合の入った年期具合です。

中身は堆肥にしようか。とのこと。
臭いけど、、、中身は栄養満点なはずだから。

なぜなら、中身は。。。

もっとみる
レンガの家日記 年度末の日に。

レンガの家日記 年度末の日に。

大変ご無沙汰しております。
かしわのもり奥山です。
昨年末に雪の中に存在感たっぷりに佇むレンガの家の写真を載せてから、
早3か月。。。

明日から、新年度。
外観は、まだ現状維持しているレンガの家ですが、
いよいよ進んでいく「レンガの家」です。

1年後のレンガの家に思いを馳せながら。
どんなカタチで皆さんをお迎えしているでしょう。
ワクワクとドキドキをくり返し。

みんなでワクワクを創っていきま

もっとみる
【一粒万倍日】この良き日に地鎮祭

【一粒万倍日】この良き日に地鎮祭

レンガの家プロジェクト、いよいよです!
進んでおります!
一粒万倍日である4月15日にレンガの家地鎮祭を執り行いました。
(「いちりゅうまんばいび」と読むそうです。)

まさにレンガの家のプロジェクト地鎮祭に最適な日!
かしわのもりが長い年月をかけて地道に土を耕し、
肥沃な土地にし、
種を蒔いたこの「一粒」が万倍に膨らむことを期待して、
厳かな地鎮祭が執り行われました。

一粒倍日のこの良き日に地

もっとみる
TOTOへGo!

TOTOへGo!

レンガの家、いよいよ備品も本格的に選定に入っています。
認知症特化型のデイサービスとカフェとそれぞれに。
使いやすく機能的でありながら、デザイン性も優れていて、
「レンガの家」っぽい感じ。
ん~それって具体的になるとどれになるんだろう?
図面とにらめっこ。

ということで、実際にTOTOさんにお邪魔して、
サイズを測ってみたり、
車いすを想定してみたり、
トイレに座ってみたり、
流してみたり、

もっとみる
ビフォーアフター

ビフォーアフター

5月です!
いよいよです。
毎回「いよいよ!」と言っているような気がしますが(笑)

前回投稿したビフォー写真と、
今日のアフター写真、違いがわかりますでしょうか?

【前回4/26】

【今回5/1】

そうなんです!
ついに、増築棟が解体されたもようです!
レンガの見えている部分が増えている~!

工事の進んでいる様子はこの「立入禁止」からも。

レンガの家プロジェクトが進んでいることが目で見

もっとみる
ゴールデンウイーク後半の前と後

ゴールデンウイーク後半の前と後

なにやらわかりにくいタイトルですが。
ゴールデンウイーク後半の前日5/2
レンガの家に足場が組まれていました!
「いよいよ感!」が出ますね。

そして、ゴールデンウイークが明けて5/8

そして、そして、本日5/9は、
レンガの家のサイディング部分が剥がされていました~

緑深まる鹿追、レンガの家。
タンポポも咲き、黄色も深まる!

毎日変わっていくレンガの家、
進化していくレンガの家を見るのが楽

もっとみる
れんがの家の「れ」

れんがの家の「れ」

建築士さん曰く、この「れんがの家」は難易度の高い解体だそうです。
そうですよねぇ~
れんがだけをきれいに残しての解体。
足場もなくなり、れんがだけの姿に。
まさにれんがの「れ」って感じです。

れんがの積み方も特殊だそうで、
「小端空間積」というらしいです。

確かに、あまり見たことがないような。
どの写真もどのアングルも映えますね!

そして、蔵の前にこれまた雰囲気いっぱいの「かしわのもり」が登

もっとみる
ようこそ かしわのもりへ

ようこそ かしわのもりへ

はじめまして。かしわのもり奥山です。

かしわのもりでは「日本財団みらいの福祉建築プロジェクト2021」に採択いただいた「レンガの家ーまち化する福祉施設ー」プロジェクトがはじまりました。

地域の皆さんと一緒にわくわくしながら「レンガの家」を創り、まち化を感じ、そのプロセスを記録に残していきたいとnoteをはじめました🔰

はじめましてということで、「私たち」と「レンガの家プロジェクト」について

もっとみる