
「レンガの家地域ミーティング」#2
第2回レンガの家 地域ミーティング
【日時】2022年7月16日(土)13:30~15:30
【場所】鹿追町民ホール
【参加者】28名
【内容】
①レンガの家見学←残念ながら雨のため中止となりました。
前回の情報共有
②ワークショップ(外構のイメージについて)
③発表・質問
①レンガの家見学
予定していた現地見学は、お天気に恵まれず急遽中止となりました~残念。
町民ホールからのスタートになり、前回の情報共有時間となりました。
初めて参加の方もいらっしゃるので、現地でアレコレ想いを巡らせながら考えられると良かったのですが…。
②ワークショップ
(外構のイメージは?)
ザックリとA.B.C3つの外構案を高野ランドスケープさんに提案頂きました。
5チーム(納屋①、納屋②、森、畑、道路)に分かれて、前回の内容より、もう一歩踏み込んだ内容での話し合いになりました。

【納屋①】
~松本家の思い出~
ドングリがトタン屋根に落ちる音が土砂降りの雨に聞こえた。
かしわの葉っぱで柏餅を作った等々。
【納屋②】
軽トラ市場やキッチンカー月替わりでイベント出来たら。
畑を上から見る展望台。
滑車で野菜を持って来る。
【森】
どんな木や草があるかを探検ワークショップ。
作られた森?ワサワサの森?風が吹く森?冒険の森?どんな森にする?
水辺あったら良いな。
バードウオッチング:ワークショップ巣箱作り。
冬でも歩ける散策道。
いろんな人が来て、いろんな木があっていいのでは。
【畑】
車椅子や立ったまま作業が出来るレイズドベッド(※)
果樹園 東家にピザ窯、洗い場、作業台
(※レイズドベッドとは、、、かさ上げされた花壇・畑のことで、
プランターの位置が高いので、車いすの方や、腰や膝の曲げづらい方も、
花の香りや土の感触を楽しんでいただけます🌺)
【道】
農家の道へは安全性を考えると柵が必要では。
駐車場スペース確保。
雪捨て場、子供の遊び場。
道は広い方が良い。


③発表・質問
その当時の気候風土が感じられるエピソードをたくさん聞くことができました。
「ドングリがトタンやねに落ちる音が土砂降りの雨に聞こえた。」
「かしわの葉っぱで柏餅を作った。」
なんとも、聞いているとフッと笑顔になってしまうエピソードトークあり。
若い参加者からはユニークな発想があったり、
こんな事やりたいな〜と、さまざまな意見が聞こえました。

記憶や思いを繋ぎ形にして、ワクワクをみんなで!
回を重ねる毎に、新しい方の参加があり、
興味を持っていただける地域の方の輪が少しずつ、広がっています〜!

2022年7月19日(月)現在のレンガの家 南側から

次回、3回目の地域ミーティングは、8月27日(土)を予定しています。
皆さんの参加お待ちしております!
前回の記事
前回の記事「レンガの家地域ミーティングはじまりました#1」
こちらからどうぞ~↓
お読みいただきありがとうございます!
かしわのもり高附(たかつき)でした♪