![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127591204/rectangle_large_type_2_244ce2427dd9621233067560440f53d1.png?width=1200)
Photo by
taishibrian
男性更年期障害(LOH症候群)
最近フェムテック(Female + Technology)と言う言葉をよく耳にすると思います。
これは女性のライフステージにおける様々な問題を解決するための製品やサービスのことですが、それに対してメイルテック(male + Technology)という言葉は、まだあまり世の中に浸透されていないと思います。
メイルテックに関与するワードに男性更年期障害があります。
皆さん、男性更年期障害ってご存知ですか?
正式名称は加齢男性性腺機能低下症候群(late-onset hypogonadism:LOH)です。
簡単に言うと、
“加齢やストレスに伴う男性ホルモン(テストステロン)の減少によって様々な症状が出てくる状態”
で、主に症状は精神症状、身体症状、性機能症状の3つに分けられます。
・精神症状:気難しくなる、気分が沈む、怒りっぽくなる、不眠、不安感
・身体症状:火照りのぼせ発汗、動悸息切れ、疲労感、めまい、嘔気
・性機能症状:性欲の減退、勃起力の減退、セックスの頻度減少
特にうつ病との見極めが困難であり、診断や治療が遅れることがあるんです。
加齢によるテストステロンの低下はサルコペニアや筋力低下と密接な関係があります。
かつ、テストステロンの低下が狭心症や動脈硬化、肥満、メタボリック症候群、認知症など、様々な疾患に関与していることがわかってきています。
このLOH症候群は泌尿器科とも、アンチエイジングとも関係のある領域であり、今後患者さんの数も増えてくる(というか、実はこの症状が男性更年期だったと認識する人が増える)と思われます。
ですので今後詳しく解説していきますのでよろしくお願いします^^