見出し画像

ブッダ・心のことば ウダーナ第3章9 技術の経  わかりやすい版

3 ナンダの章

3.9 技術の経(29)
 
  技術に頼ることも利益も考えない
  悟りひとは、そとの情報にも頼らない
  いらん欲なく、自分なく、ものほしいなく
  余計にくらべず孤独で生活する
 
 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。
 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園で、食事のあと托鉢からもどり、円形堂に集まって坐っている大勢の弟子に、むだ話がはじまった。
「このなかの誰の出家する前の技術が、最高なのか」
そこで、
「象の技能が最高である」「馬の技能が最高である」「車の技能が最高である」「弓の技能が最高である」「剣の技能が最高である」「暗算の技能が最高である」「計算の技能が最高である」「数学の技能が最高である」「書写の技能が最高である」「詩作の技能が最高である」「処世の技能が最高である」「政治学の技能が最高である」
 それらの弟子たちの、暇つぶしの話は終わることがなかったのです。
 お釈迦様は、夕方に坐禅から覚められ、円形堂のあるところに坐られました。
「どのような話のために、集まって坐っているのですか。あなたたちの話とは、どのようなものですか」
 弟子たちはお釈迦様にことのしだいを話しました。
「弟子たちよ、お悟り学校の生徒には、ふさわしいことではありませよ。あなたたちが集まったときには、二つの話がふさわしいのです。教えの話であるか、聖なる沈黙があるかです」
 
    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 
解 説
 仕事は「一人にでも、役に立つ」ということ。
 一人とは、役に立ち、一人から報酬をもらっても立派な仕事、安定した仕事は何人かの役に立つことです。
 悟った人は、自分もなく、比べません、比べるという心には、自分に自信がないという感情があるから、他人と比べます。

いいなと思ったら応援しよう!