![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161047885/rectangle_large_type_2_f6a71eceebb201fec3a531f8baf3561a.jpeg?width=1200)
大切なものは ほしいものより先に来た
こんにちは。
一気に寒くなってきました。
私の住む開田高原では氷点下を観測、御嶽山という山には冠雪しているのが見えています。
6:30の御嶽山 pic.twitter.com/EAOX5HY84B
— もとあき (@motoaki_coach) November 7, 2024
今日はそんな氷点下の世界で得た考え方のお話。
さて、しばらくnoteから遠ざかっていました。
忙しいのもあったのですが、気温が一気に変わり春夏と過ごしていたルーティンから生活スタイルが激変したんですね。
その変化に「からだ創り」という観点で対応するのに手間取っていたわけです。
例えば、
・コールドシャワー→氷点下では命の危機
・朝散歩→5:00に起きられる…?
・プロテインスムージー→体が冷える
などなど。
気温や気圧の変化で身体の動きも鈍くなっているのがよくわかりました。
偏頭痛を持っているので、雪が降りそうで降らない日は調子が悪かったりします。
皆さんも季節の変化で調子が悪くなることがあるんじゃないでしょうか?
風邪を引いたり、寝れなくなったり。
大小あれど、僕もそういう状態になっていました。
そういう時って自分を責めがちなんですよね。
「今日は疲れて筋トレできなかったなぁ」
「お酒飲んじゃったなぁ」
「夜更かししちゃったなぁ」
責めてる意識はないのですが、結果的にはモヤモヤ。
とはいえ、モヤモヤしていても仕方がない。
「微妙にリズム変わってるなぁ…」
という中で色々実験して過ごしていました。
例えば、
・寝る場所の変更(暖房が効かない部屋からの撤退)
・温かい食生活への変更(ホットスムージーなど)
・トレーニング時間や場所、部位の変更
などなど。
敷布団を移動させながら、ふと思いました。
「めっちゃ綿密にやってたんやな」と。
たかだか気温の変化一つでガラッと変わるわけですね。
「僕の生活はこれだけ緻密に大切に構成してきたんだなぁ」
と実感。
もう少し上手く適応したいけどね。
でもこればっかりはトライアンドエラーなので。
さて、タイトルのお話。
この言葉ご存知でしょうか?
僕が敬愛する『HUNTER×HUNTER』。その32巻にあるジンのセリフです。
もし読んでらっしゃらないのであれば、ぜひ読んでみてください。
後悔はさせません。
さて、話を戻すと要は
大切なものは、ほしいものに向かってる道中にある。
ということです。
「???」となると思うので、「からだ創り」で例えますと。
「良い身体」そのものよりも
それを創るために練り上げた生活スタイル、試行錯誤、アイデアが大切だ
ということです。
減量したい時はどうしますかね?
カロリーを計算したり、食材の栄養素を見たり、食事回数や時間を変えてみますよね。
運動も同じです。
筋トレ、有酸素、スポーツ…色んな選択肢がありながら、自分自身に合うものを考えます。
睡眠だって
寝る場所だったり、寝る前にストレッチや白湯、スマホを遠ざけたり、風呂に長く浸かってみたり…
多種多様な情報を調査し、自分の環境や身体に合い、そして効果のありそうなものを選び、そして組み合わせていく必要があるわけですよ。
し、か、も
それらは試してみて初めてわかる。
膨大な試行回数です。
これらの経験ってすごくないですか?
僕はすごいと思ってます。
本気で取り組んだからこそ得られた経験。
からだ創りだけじゃなくて、全てに役立つと思っています。
良い身体になれた人も、そうでない人も、調子がいい人もそうでない人も。
自分の身体と相談して、何かを試すという過程そのもの。
それこそが最も大切なものだと信じています。
今、上手く行ってなくても悲観しすぎないでくださいね。
すでに大切なものは得られているのだから。
良いからだ創り生活を送ってください。