
今年やりたい10のこと
毎年やりたいことを決めずに
行き当たりばったりで過ごしていた私が
noteの連続投稿チャレンジに誘われて、
新年にふさわしく
「今年やりたい10のこと」を考えてみた。
⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎
1.ちょっといい、お気に入りの器を買う
私の憧れる高山都さん。
彼女が作る料理はどれも愛情たっぷりで
とても美味しそう。
そんな彼女でも、簡単な料理やテイクアウトで
済ませる日があるらしく、
そんな時、盛り付ける器に
こだわりや好きがあるだけで、
幸せで特別な食事になる、と言う。
魔法のような話に、夫と
「これはいいね」とお互い頷く。
2.料理のレパートリーを増やす
恥ずかしながら、夫の方が料理が得意だ。
ぶり大根、グラタン、麻婆豆腐etc
和洋中どれも美味しい。
私はというと、、
「せいろ」という魔法のような
調理器具を手に入れて依頼、
蒸し料理ばかり作っている。
野菜をせいろで蒸すと、
野菜の旨みがギュッと詰まって、
甘くて美味しくなり、
ペロリと平らげてしまう。
今年こそは、
せいろにお世話になりつつも、
煮物やだし巻き卵など、
和食を美味しく作れるようになりたい。
3.当たり前を大切に過ごす
夫婦で過ごす時間、
両親と過ごす時間、
祖父と過ごす時間、
義両親と過ごす時間、
友達と過ごす時間、
毎日のお昼ご飯の時間、etc…
どれも「当たり前」とは思わずに、
幸せを噛み締めて過ごしたい。
4.星空を撮り(眺め)に行く
こちらは夫の趣味に便乗。
富士フイルムの一眼レフを持っている夫は、
綺麗な星空を撮るのが昔からの夢らしい。
星空用?のレンズも買って、準備は万端。
まだ予定は決まっていないけど、
一緒に行って、私は肉眼で星空を堪能したい。
5.瀬戸内国際芸術祭2025に行く
私の大好きな瀬戸内。
アートも好きだから、このイベントは
ずーっと前から気になっていたけど
都合がつかず、行けずじまい。。。
今年こそは!と
「オールシーズンパスポート」を購入。
特に、「豊島」がすごく気になっている。
瀬戸内国際芸術祭以外の時期に「直島」には
行ったことがあるのだが…。
みなさんのおすすめの島があれば
ぜひ教えていただけると嬉しいです。
6.美術展に行く
去年はなかなか行けなかったから、
今年こそは行きたい。
◻︎大ゴッホ展
◻︎モネ展 睡蓮のとき
◻︎モネ&フレンズ•アライブ
◻︎西洋絵画、どこから見るか?
ルネサンスから印象派展まで
サンディエゴ美術館vs国立西洋美術館
7.ハイキングに行く
夫婦揃って運動不足なので、
今年こそは、運動を習慣化したい。
近くの低山に登れたら◎
一時期低山を2人で登るのにハマっており、
登山道具は揃っているのだから…。
いつかは秋の涸沢カールに挑んでみたいという
私たち夫婦の壮大な夢もある。
その際は、涸沢ヒュッテに泊まりたい。
8.月に2冊以上本を読む
読書はなんといっても楽しい。
私を知らない世界に連れて行ってくれる。
忙しい日々でも、行き帰りの電車の読書時間
をこれからも大切にしたい。
まずは、積読本読んでいきたい。
9.noteを週1回更新する
去年の11月から始めたnote。
日々の出来事や感じたことを、
日記みたいに書くことがこんなに楽しいなんて。
読書感想文も、書いたりしてみたのだけど、
なかなか難しい…。
今年はもっとより伝わる文章を書くことも
一つの目標。
10.第10期 京都ライター塾の
動画視聴コースアーカイブの視聴を完了する。
noteを始めてから知った、京都ライター塾。
書くことをもっと好きになりたい、
上手になりたいという思いから、動画を購入。
まだ、一本目しか視聴が終わっておらず、
感想もまとめきれていないのだが、
これからnoteに書き綴っていきたい。
自分のこれからのキャリアを考えるきっかけ
にもしていきたい。
⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎✳︎⚪︎◯⚪︎
以上が2025年のやりたい10のこと。
どれだけ達成できるか、
楽しみながら、実現していきたい。
それにしても、
やりたいことを新年に決めるって、
気持ちが引き締まって、
わくわくして、
いいことだなぁ。