![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99028983/rectangle_large_type_2_832f6397f8cd5eaea1e674244ddac384.png?width=1200)
コントロール出来ない事に悩んでいる場合
日常生活においてヨガ哲学を活かすための考え方
今回は
【コントロール出来ない事に悩んでいる場合の捉え方】
について🙂
もしあなたが何か問題を抱えているのなら
『この問題は自分にコントロール出来るか?』
と自分自身に問いかけてみます。
もしそれがコントロール出来ない場合には、それはいくら考えても仕方ない。
私達は自分のコントロール外にある問題で悩んでも解決策が見つかる事は無いんです。
コントロール外にある問題も、コントロール出来ると考えてしまい悩み苦しむ事が多いかも知れません。
だから
あきらめる。
あきらめるとは、明らかに本質を見るということ。
そして今目の前のやるべき事に取り組み、
自然の摂理、成り行きに身を任せてみるのです。
それが『イーシュヴァラプラニダーラ』。
この教えを実践すると、
自分が本当に集中すべき事に全力を注げるようになります。
例えば仕事のプレゼンを例に出すと、
プレゼンまでに対策を立てる、準備、プレゼンの練習をするなどの行動は
ある程度コントロール出来るかと思います。
しかしプレゼンが無事終了しても、そのプレゼンに対して他の人(上長や営業先)が納得するかは分かりません。
プレゼンの後の仕事の結果はコントロール出来ないのです。
だからこそ、自分のやるべき事だけに集中して取り組む事が大切なんです。
抱えている問題へのモヤモヤが
いつまでも消えない方ほど
この教えを胸に、
「目の前のコントロール出来ない事を
積極的にあきらめる」事を実践してみて下さい。
未来が少しずつ変わっていくでしょう。
今日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます😊🙏