記事一覧
今年飲んだ良かった酒Advent Calendar 2021 Day8. ANSELMANN Siegerrebe Spaetlese
3日ほどタイトルだけの仮更新で誤魔化してしまい申し訳ない。今週のうちにきちんとした記事に差し替えるので。
気を取り直して8日目に紹介するのはドイツの白ワイン、ANSELMANN(アンゼルマン醸造所)の「Siegerrebe Spaetlese」(ジーガレーベ・シュペートレーゼ)。
さて、ワインである。ワインは歴史と文化がある分だけ、難しくハードルが高い。初心者にはいったい何が難しく、何がハード
今年飲んだ良かった酒Advent Calendar 2021 Day5. 本坊酒造 シングルモルト駒ヶ岳 2021エディション
5日目に紹介するのは引き続き国産ウイスキー、本坊酒造の「シングルモルト駒ヶ岳 2021エディション」。
(執筆中……)
今年飲んだ良かった酒Advent Calendar 2021 Day4. NIKKA SESSION
4日目に紹介するのは引き続きウイスキー、日本のニッカウヰスキーのピュアモルト製品「SESSION」。
昨日に「年数表記無しは逃げ!水増し!」とか書いておいて何だが、まあ国産メーカーのウイスキーは年数表記無しのものしか普通に手に入らない環境で、何なら年数表記がなくても最大手メーカーサントリーの一般販売主力製品「山崎」「白州」すらNV品仕様なのに争奪戦&プレ値という状況が続いていているので、年数表記が
今年飲んだ良かった酒Advent Calendar 2021 Day3. ARDBEG WEE BEASTIE 5年
3日目に紹介するのは引き続き奈良のクラフトビールメーカー奈良醸造の製品で・・・としようと思ったが、あまり奈良醸造が続くと奈良醸造だけをひたすら礼賛するアドベントカレンダーみたいになってしまい、それは本意ではないので今日は一旦路線変更。改めて3日目に紹介するのは、スコットランド・アイラ島のアードベッグ蒸溜所のウイスキー、「ARDBEG WEE BEASTIE GUARANTEED 5 YEARS O
もっとみる今年飲んだ良かった酒Advent Calendar 2021 Day2. 奈良醸造 UNDERWATER
2日目に紹介するのは昨日に引き続き奈良のクラフトビールメーカー奈良醸造の製品で、今や奈良を代表する日本酒蔵となった油長酒造の代表銘柄「風の森」とコラボした「UNDERWATER」というビール。正確には発泡酒。
奈良醸造は「銘柄名が全て横文字」「毎回銘柄に合わせたイメージアートが作られ、イメージアートとスペックが書かれたポストカードが料飲店や酒販店で配布される」「ビールと発泡酒の製造免許を共に持つ
今年飲んだ良かった酒Advent Calendar 2021 Day1. 奈良醸造 ¿QUO VADIS?
元来の不精で、こうでもしないと毎日ブログ更新なんてしないなと思ったのでアドベントカレンダー化。基本的にはボトラーズのウイスキーとか期間限定販売の酒とかは避けて、気になったら買って飲んだり店で飲んだりできるような銘柄を紹介したいという考えはあるが、どうしても手に入らないものもあるのでその点はご容赦いただきたい。
と、書いておいて早速、限定の酒で申し訳ない。1日目に紹介するのは奈良のクラフトビールメ