【植物日誌】サンセベリアの株分けをした日
冬の間にDAISOで購入していたサンセベリア。
元々三株が一つのポットにぎゅっと窮屈そうに植わっていて、春に株分けすることを前提にその子を選んだ。
近頃暖かくなってきて新芽が出始めた。
春の訪れに歓喜していたけれど、そろそろ限界の模様…。
内側の葉が黄色くなり始めた。
恐らく根詰まりを起こしているものと思われる。
そこで…
初めての株分け
例に違わずやり方はなんとなく調べてレッツトライ!
本当は土を乾かしてからの方がいいみたいだけど、この機会を逃すといつできるか分からない。取り敢えず、ポットから出してみた。

中々の根の巻きよう。窮屈そうだな。
根っこを傷つけないように、でも大胆に根っこの土を剝がしていく。
どんな根っこが現れるのか、この瞬間のわくわくが止まらない。
現れた根っこが…

見にくいかもしれないけれど、太いねっこで親株と子株が繋がっていて、真ん中の親株から両サイドに株が広がっている。
これはこの子だけかもしれないけれど、親株からはあまり根っこが生えていなくて、子株から長い根っこが出ている。これは、切り分けるのが難しいぞ…。

本当は子株の際の所で繋がっている軸をカットして、親株の根を多めに取りたかったけれど、軸からはあまり根っこが生えていないので切り落とした。
ついでに弱った葉や長すぎる根っこもチョキチョキ切り落として…


角度揃えた方が良かったね
うん。きれいになった。
こうして手入れするたびに思うけど、汚れた部分を切り落として美しく見せるのって、なんだか切り落とされた部分がかわいそうに感じてしまう。
後でどうにかしよう。
そうしたら、お気に入りの鉢に植えていく。鉢のサイズは今までのものと変わらないサイズのものを使用。植え替える時は一回り大きなものにするのが良いんだろうけど、株分けしたら一株ずつは小さくなるから同じでも良いかな。これもまた要観察。
土はカインズで買った観葉植物の土と元の土を混ぜて使用した。

正面を決めずに植えてしまったから若干不格好に見えるし、鉢の統一感がなくてちぐはぐな感じもする。
でも、お気に入りが並ぶのはやっぱり気分が良い。
最近鉢がたくさん増えすぎて置き場所に困るけれど、元気に育ってくれていると言うことで良しとしよう。
切り取った葉の行く末は…
株分けの際に切り取った少し傷んだ葉っぱたち。

一枚は完全に黄色くなってしまっているけれど、ほかの子たちはまだまだ元気そう。これはもう、葉刺しにするしか!!
ということで、現在メネデール水につけて休ませているところ。一晩放置して土にぶっさしてみようと思っている。
▼関連記事