Webデザイナーって何やってるの?
こんばんは。
ポイントサイト げっとま のデザイナー はらだ です。
GW前は「社会人になって10連休があるなんて😳」と思っていましたが、お休みはあっという間ですね💨
すっかり通常モードでお仕事です💻
さて、先日『げっとまのデザイナーってどんな仕事をしているの?』と質問をいただきました!
そこで、先日開催した『#げっとま新学期』を例にお仕事の流れをご紹介したいと思います!
ザックリとした流れ
🌸げっとま新学期 企画
① 企画
② 構成
③ デザイン(スタイリング)
④ コーディング
⑤ PR→リリース
⑥ 振り返り
キャンペーンや特集ページなどは、基本的に上記の流れでカタチにしていきます💪
他社さんだと、もっと細かく分業しているところもあると思いますが、
げっとまチームは少数精鋭スタイルなので、デザイナーも企画段階からリリースまで関わることが多いです。
①企画
チームメンバー全員が参加する会議が週に1度行われるのですが、そこで、新しく行いたい企画やキャンペーンなどを提案します。
(1) メンバーで予算や企画内容を検討
↓
(2) 実施決定!
↓
(3) 実際に作業を行うメンバー選出
↓ ↓ ↓
『#げっとま新学期』の場合は下記3名がプロジェクトメンバー!
プランナー:かとぱん🐰
デザイナー:はらだ🐶
エンジニア:アナスイ🐧
*
メンバーが選出された後は、一つのプロジェクトとして作業をメンバーに一任!
プロジェクトメンバーは進捗を週1の会議で他メンバーに共有します。
*
デザイナー個人で動く前に、どんな内容にするか詳細をプロジェクトメンバーで固めます。
企画のイメージや名前は?
どういう条件がいいかな?
山分けのポイント数は?
開催期間は?
…などなど
この段階で、どんなビジュアルにしようかもメンバーと話します。
🐧 { みんなで手をつないでる感じにしたいな!
🐰 { カスタムして遊べる感じも良いよね~
🐶 { 可愛いデザインにしたいね~
今回は『カワイイ』を意識して、ビジュアルイメージの方向性を固めました!
イメージ固めにはPinterestを使います📌
動物のキャラクターを使いたいな~と話していたので、動物のPinが多め🐼
決まった内容はBacklogを使って管理します📝
②構成
ここからは、デザイナー個人の作業!
ワイヤーフレームと呼ばれる、Webページのレイアウト設計図をつくります📏
レイアウトやページに入れる要素を固める作業なので、見た目はかなり簡素!
ワイヤーフレームをプロジェクトメンバーに一度目を通してもらい、入れる要素の過不足や内容変更は必要かを確認します。
デザイン作業以降に移ってから「あ!これも必要!」と修正が入ってしまうと、「え~そんなに入らないよ!作り直しだよ😫」と悲しいことに…💔
そうならないために、メンバーでしっかり確認します🔍
③デザイン(スタイリング)
いよいよPhotoshopやillustratorを使ってページのデザインをしていきます🎨
一番デザイナーのお仕事としてイメージされる部分ではないでしょうか🐶
PCとスマホでは見え方が異なるため、PC用とスマホ用をセットで一気デザインを作っていきます!
今回はタイトルのタイポグラフィや動物キャラクターも制作したので、いつもよりモリモリです💪
Pinterestで集めた画像たちを見ながらページのイメージを固めつつ、必要な素材などを集めていきます。(求めている素材が無ければ自作することも)
今回はイメージを膨らませるために会社帰りにLOFTの文具コーナーや、コスメショップなんかを巡ったりもしました🤔
カラーリングも3パターンくらい作成しながらしっくりくるものをチョイスしたり…生みの苦しみをじわじわ感じながら作業していました~
(苦しんだ分、「かわいい~」「いいね~」とリアクションいただいた時の喜びったら…!😭)
完成したデザインは、プロジェクトメンバーに見てもらい「もっとこうしたら良さそう!」とアドバイスをもらいブラッシュアップしていきます!
いまだにメンバーにデータを提出する瞬間は緊張しちゃいます😳
④ コーディング
デザインしたものを、Webに反映させるためにコーディング作業を行います!
(HTMLやCSSなど、ブログなどをカスタムしたりしたことある方は見たことあるかも…!)
新卒時代は「文字ばっかで意味わからん…😇」と思っていたりしましたが、内容が理解出来るようになってから「結構楽しいじゃん😳」と思うようになりました!
コーディングもPC版とスマホ版を必要なページ分作成。
一通り完成したら、プロジェクトメンバーに最終確認をしてもらいます!
修正などが無ければ、データをエンジニアのアナスイ🐧にパス!
サイトに反映させるためにシステムを組み込んでもらいます。
⑤ PR→リリース
システム組み込み作業の間に、リリースPR用のバナー(画像)をつくります!
つくったバナーはサイトだけでなく、 ↓ のようにSNSなどで使用してもらいます🌸
ページがリリースした後は、SNSを中心に「みんなの反応はどうかな?」と日々チェックしています👀
その他にも、今回は『#げっとま新学期』についてのnoteも書きました📝
*
今回のキャンペーンは、ポストの数が増えるほどポイントが多くなる【協力型山分けキャンペーン】でした!
最終日まで「最高目標の700POST到達なるか…?」とドキドキしながら見守っていたのですが…
達成しました~~~~~😭😭😭
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!!!!
げっともの輪が広がっていく~嬉しい!!!!!
めちゃくちゃ嬉しかったので、ありがとうバナーもつくりました🎨
⑥振り返り
開催期間が終了したら、参加してくれたみなさんにポイントを加算!
プランナーのかとぱんが作業をしてくれます🐰
これで、キャンペーンはひと段落…!
さいごにキャンペーンの結果や、良かったところ、改善できるところなどをプロジェクトメンバーで振り返ります📝
次の企画に活かせるように、振り返りの内容は資料にまとめてチームメンバーにも共有します!
■リリースまでの作業工数:約1ヵ月
┗ はらだ作業:約2週間(10営業日)
■キャンペーン開催期間:11日
おまけ
当初は私の1日のスケジュールを書いてみようか🤔と思っていたのですが…
日によってやることがバラバラで まとまらぬ~😇 と断念しました。。
・デザイン(デザイン作業オンリーの日)
・バナー制作 / 会議 / コーディング(いろいろやる日)
・会議 / 会議 / 会議 / 調査 / 雑務(デザイン作業しない日)
だいたい複数の企画が並行で進んでいるので、パズルのようにスケジュールを組んでいます。
しかしながら、就活時代は「Webデザイナーってどんな1日を過ごしているの…??」と不思議に思っていたので、noteに書き留めてみました。
(よく新卒採用ページにある『xxxさんのスケジュール』みたいなのが書きづらいのは私だけでしょうか…)
このnoteを読んで【ポイントサイト げっとま中の人】について気になることがあれば、コメントやTwitter、Instagramなどでお気軽にお声がけください💡