流山「ルンビニ」八潮「アルカラム」
流山おおたかの森に新しくできたスパに行くために、秋葉原から「つくばエクスプレス」に乗った。
ちなみにスパのレポートは別の記事で行っているので、この散歩レポートでは割愛させていただく。
「つくばエクスプレス」に乗るのは初めてではないが、最後に乗ったのは何年も前だ。
どこから乗るのかわからなくて、見知った秋葉原駅周辺を無駄に歩いてしまった。
電車に乗られて「流山おおたかの森」駅に到着。
お昼は「アジアンダイニング ルンビニ おおたかの森店」に入った。
閑静な住宅街に溶け込んだ、アジア料理店らしからぬ外観。
店内もカフェ風のおしゃれな内装だ。
今回は店舗限定の「ビリヤニランチ」をいただいた。
私が普段たべている現地系の店とは違った、食べやすくて辛くないビリヤニだったが、これはこれで美味しかった。
その割にはライタ(ヨーグルト)が付いてくる本格仕様だったし、カレーも付いてきてお得感があった。
この後、スパに行って、スパ上がりに近くのセブンイレブンに寄ってビールを買って飲んだ。
「アサヒ」の新味だそうだが、元々アサヒビールをあまり飲まないため違いはよくわからない。
駅前の花壇が良い雰囲気を出していた。
酒を飲んで電車に乗り「八潮」に移動すると、八潮駅構内のファミリーマートでレモンサワーを1本追加した。
酒を飲みながら目的の店「アルカラム」まで歩いた。
八潮と言えば、興味のない人にとっては「ただの住宅街」だろうが、カレー好きの間では「ヤシオスタン」と呼ばれるほどのパキスタン料理店の聖地だ。
駅から25分ほど歩いたところにある有名店の「カラチの空」を中心として、パキスタン料理店が立ち並ぶ。
興味はあったのだが、八潮は私の家からは遠く、行く機会に恵まれなかった。それが流山のスパオープンというイベントに乗じて近くに行く機会があり、念願の訪問となったのだ。
平日の夜という事もあって辺りは閑散としていて、店の中も私以外にはお客さんはいなかった。
メニュー表のようなものはなく、ホワイトボードに書かれた本日のメニューを見つめた。
ボードには書かれていなかったのだが「ニハリできますか?」と聞くと大丈夫だというので、ニハリとロティをいただいた。
パキスタン名物のニハリは既に数回は食べた事のある食べ物だったが、この店のはダントツで辛い!そして美味しい!
こんなに美味しいニハリがあるのかと驚いたぐらいだ。
最初にロティが2枚出てきた時は食べ切れないんじゃないかと思っていたが、実際に食べ始めると手が止まらなくて一気に食べ切ってしまった。
途中で辛くてラッシーも追加してしまったが無事に完食。
わざわざ八潮まで出る価値のある食事だと思った。
その後は来た道を戻り、電車に乗って帰路に着いた。
八潮にはまだ行きたい店があるので、また機会を見て伺いたい。