
大学で遊ぼうという素敵な企画
薬味と言えば”しょうが”よりも”わさび”派のゲンヨウです。ソーメンはわさびです。今日は鳥取大学で行われたフリーソーメンに参加してきました。
【拡散希望】フリーソーメン延期について❗️
— フリーソーメン@鳥大アゴラ2019 (@FSomens) July 8, 2019
7/11日に予定しておりましたフリーソーメンですが、
当日の天候が雨予報のため、
12日(金)12:00〜 鳥大アゴラ
に変更させていただきます❗️
よろしくお願いします🥺 pic.twitter.com/T4Wzes2Avv
学内で流しそうめんをやるって企画なのですが、大学内でちゃんと企画書作って、許可取って、スポンサーをうまく募ってやっているという侍なメンバー。”大学で遊ぶ”という大学のカオス感が感じにくくなった現代に一石を投じるイベントです。
けっこうたくさんの人が来ていました。”学生人材バンク”のメンバーも有志に入っていたみたいで、事務所にあった鍋やらなんやらが見えたり・・・。
【速報】学生人材バンクの中川玄洋さんに麺つゆの寄付をいただく!
— フリーソーメン@鳥大アゴラ2019 (@FSomens) June 27, 2019
去年に引き続き、学生人材バンクの中川玄洋さんに麺つゆの寄付をいただきました😆
大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございます! pic.twitter.com/GVYP40ynw3
実は”めんつゆスポンサー”だったりします。
2年連続、”めんつゆスポンサー”をさせてもらっていて、スポンサー特製の竹の器と竹の箸が今回はありました。スポンサーなんて誰も知らないから、周りの人には「あの人、竹で作って持ってきているよ、ガチだ」みたいな感じの扱いになってました(笑)でもこういう気づかいは嬉しい。
すいかの振る舞いがあったり、河童のコスプレの人がいたりと、場を楽しませる演出や学校の中にぶち込んだ非日常が面白かったです。
総合大学ですが、そんなに大きな大学では無いので、面白い企画を自由にやれる雰囲気というのは年々なくなっていってます。大学側としても管理者としてのリスクを減らしているということなんだと思いますが、思いついたらやってみる、みたいな空気がもう少しあったら良いなと思ったり。
それは、学生たちも感じていたようで、こういう企画に至ったみたいです。スポンサーの連絡をtwitterでいれたら、ちゃんと企画書を持参で説明に来てくれて、丁寧な対応。すごいなと。
社会に出て”若いからやってみてよ”みたいなオーダーが出たときに、この経験は必ず生きてくると思うし、これからは行動に移せること、小さなチャレンジを積み重ねることが常に大事になると思うので、この行動は称賛したいです。
そして、こういう動きが何かしら、続いていくと面白いんじゃないかなと思います。僕は応援する。
ソーメン美味しかったです。タピオカも1個は上手に取れました。そして忖度してもらったタピオカドリンクも感謝です(本当は飲み物は持参だったのですが、スポンサーパワーでミルクティーが出てきた)。
2014年に世界を支配すべく暗躍を始めたフリーソーメン。それから5年後の2019年、誰がタピオカの流れるフリーソーメンを想像できたでしょうか。これは時代を変える偉大な一歩です。 https://t.co/X60wt6LMNj
— 夏の秘密結社 フリーソーメン (@freesomen_jp) July 12, 2019
タピオカ、宗家に取り上げられてる。すごいな。
会場に名前、でかでかと出てました。こういうのは、こっそりがカッコイイんだけどね。今年はスポンサー、スポンサー言ってました。来年も応援するよ。こっそりと。みなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
