シャケ丸、適応障害になる~復職編①~
最近夜中に目覚めるのなぁぜなぁぜ?
流行は鮮度が命(笑)
どうも、シャケ丸です(^^ゞ
これを書いている1月上旬突然2日連続くらいで深夜に目が覚めます。
まぁ、時が解決すると思っているので・・・。(そう言って吐き気を1ヶ月も放ったらかしたでしょ💢)
さて、皆様から好評をいただいている「シャケ丸、適応障害になる」。今回から新シリーズ始めます。
その名も”復職編”!!
2023年3月から6月末まで休職した私シャケ丸。いよいよ翌7月1日より復帰となります。今日は復帰初日を振り返りたいと思います。
復帰当日は午後からの出勤。
午前中はゆっくり過ごしてお昼過ぎに出発。自宅近くの店舗なので、片道徒歩20分ほどで到着。
この日は前任の同期からの引き継ぎと各部門への挨拶がメイン。
引き継ぎを行う際、本来なら異動先には1回だけ出向くことになるのですが、休職期間があるので1週間ほど前任の同期と一緒に勤務をし、休んでいた分のブランクを取り戻すことになります。
予定時間ギリギリに到着してしまいましたが、同期に連絡して合流。一緒に裏口から入店しました。
休憩室にて店長・巡回アドバイザー(会社ではフィールドマンと呼んでいる役職です)と挨拶を行い、現在の体調などの確認をされました。部門責任者として復帰となり、当面は時短勤務となるので仕事量の打ち合わせを行いました。本来部門責任者が行うべき売場の計画をフィールドマンに丸投げすることにし、シフト作成もパートさんにお願いすることになりました。しばらくは午前中を基本に4時間の勤務・残業なしの方向で決定しました。
打ち合わせが終わった後は通常の引き継ぎでバックルームや売場を案内してくれました。一通り見終わった後は再び休憩室で部門内の人員や事務的な内容の引き継ぎを行いました。また、事務所内についても引き継ぎを受けました。
今後のシフトの確認と勤怠システムでのシフトの修正を行ってこの日は退勤しました。
ちなみに、この日の体調はというと、変わらず朝起きると吐き気が襲ってきて薬を飲んで午前中は穏やかに過ごし、午後に異動先に行ったときにはやはり緊張はあったとは思いますが、胸のあたりにモヤモヤが・・・。(特に気には留めなかったけど)それと、色々引き継ぎ事項を詰め込まれたからかパンク寸前なのか帰る直前に頭痛がやってきてロッカーで薬を飲んで帰宅しました。
中々うまいこと行きませんね・・・。
この先ちょっと不安ですが、そんなこんなで復職初日が終了しました。
今後の予定ですが、前任の同期が異動する残り1週間弱引き継ぎをかねてともに勤務をし、休職している間に加わったシステムやルールについてもこの期間で小出しに引き継ぎを受けていくことになります。
ということで、次回は復職2日目以降について書いていこうかと思います。
次回もお楽しみに☆
以上、シャケ丸でした(^^ゞ
ここから先は
シャケ丸、適応障害になる
私シャケ丸が発症した適応障害についての体験談をまとめました。 不定期の更新ですが今後も記事は更新していきます。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
いつもシャケ丸の記事をご覧いただきありがとうございます😄頂いたサポートは記事を書くための費用の足しにしたいと思います。サポート頂けたら飛んで喜びます。応援よろしくお願いします(^○^)