見出し画像

🌸挑戦1310🌸介護福祉士✕スキルアップ

私は「今は存在しない介護の職業を作りたい!」と思っている人です。
今日の私の「個の時代の挑戦①」は
〘介護福祉士としてスキルアップをする!〙です。

私は今日も夜勤明けでした。
「定時で退勤する!」と決めていたので生産性や効率を意識したつもりで業務を進めるも終わらない…。終わらない…。何でだろう!?

退勤後、LINEを確認すると久しぶりに旦那のお義母さんから連絡がありました。私は旦那の実家を断捨離したのでもう何年も会いに行っていません。旦那の両親は70歳を過ぎているはず!

20代30代の頃は「長男の嫁だから」と言う理由で子供を連れてちょくちょく会いに行っていました。でも面倒になりました。断捨離です!

なので私は自分の実家だけを大切にしている状況です。月に2回は両親・祖父母に会いに行こうと思っています。でも現実は難しい〜。

実家の事を考えていたら「じぃちゃん・ばぁちゃん元気かな!?」と思いました。

電話を掛けるとばぁちゃんが出ました!「今、何していたの?」と聞くと「テレビを見ていた」と言っていました。「これから何をするの?」と聞くと「外に行く」と言っていました。

また私と一緒に外食に行きたいと言っていたので連れて行ってあげなきゃ!今、約束している外食は「銀だこ」です。

私は夜勤中に「介護福祉士でも毎月10万貯金したい
なぁ」と思い付きました。数年前から「新NISAをやりたい」「投資家になりたい!」と言っているだけで何もやっていませ。

あと夜勤中に「20代の頃に働いていた介護施設に久しぶりに行きたいな〜」と思い付きました。コロナ前は時々、会いに行ってましたがコロナ後は疎遠になってしまいました。同期が8人もいたので楽しかったなぁ〜!

あと夜勤中に「私は誰に評価されたいのか!?」と言う事を思い付きました。ん〜。あまりじっくり考えた事がありませんでした。自分がこの環境に満足していればそれでいいのかな〜。ん〜。逆にあまり考えないようにしよう…。

最近、「リクルートエージェント」と言う言葉を覚えました。何!?転職をサポートしてくれる的な感じのやつで良いのかな!?

職場の60歳前後の人は転職活動を諦めている人もいます。でも私はまだ41歳。「まだまだ挑戦出来る!」と思っています。

そんな夜勤明けの私はホットミルクを飲みました。おいしいな〜!

もう午後です!

まずは介護ニュースを読んでインプット&アウトプットから。

・激化する人材獲得競争 勝敗のカギを握る「従業員満足度」の高め方
・昨年、介護保険制度創設以降初めて介護職員数が減少に転じました。人手不足を原因とする倒産も増加するなど、日本の介護の先行きが危ぶまれる状況となっています。
・しかし、現状をよく分析していくと、人が集まり定着している現場と、人材が流出し慢性的な人手不足に悩まされている現場が存在します。そこで今回は、人材が集まる介護現場づくりに欠かせない「従業員満足度」を向上させるアプローチについて考えてみたいと思います。
・「従業員満足度」(ES:Employee Satisfaction)
・従業員満足度とは、企業や組織で働く従業員が、その職場環境や仕事に対してどれだけ満足しているかを示す指標です。

JOINT介護ニュース

🌸個の時代の挑戦🌸
・旦那の実家は断捨離中。旦那の両親にいつ会いに行くの!?「今でしょ!」って感じ!?
・月に2回は両親・祖父母(今年90歳)に会う為に自分の実家に帰る❗
・祖父母を外食に連れて行く❗銀だこ❗
・介護福祉士でも毎月10万貯金したい❗そして「新NISA」をやりたい❗介護福祉士でも投資家になりたい❗
・20代の時に勤務していた介護施設に行きたい❗
・リクルートエージェントに挑戦する❗
・私はまだ転職活動が出来る年齢❗自分の可能性を信じて一歩踏み出したい❗現状を抜け出して冒険する時期が来た❗

🍚🍚🍚高校生息子が作ってくれたチャーハン🍚🍚🍚

いいなと思ったら応援しよう!