
Photo by
gentle_crocus458
司書資格取得の勉強:レポートの設題が「若い世代に対して、情報資源の利用をどのように広報・PRしていくべきか論じてください」だけどそれってどうなん?
あかん、きょうは愚痴の回になってしまう。でも、吐き出させてください。。。
図書館司書の資格を取るために勉強中。
現在、情報資源概論という科目に取り組んでいるのだが、提出しないといけないレポートの設題に問題がある。
ちなみに以前書いた、生涯学習概論のレポートでは、「てにをは」が微妙なために、設題があいまいになってしまってるケースがあった。
「生涯学習を振興するために、社会教育行政や施設の基本的な役割について述べなさい。」
多分
「生涯学習を振興するための、社会教育行政や施設の基本的な役割について述べなさい。」
じゃないかな、多分それが聞きたいんだと思うけど。
で、今回は
「若い世代に対して、情報資源の利用をどのように広報・PRしていくべきか論じてください」
と、ある。これはおそらく
「若い世代に対して、図書館の情報資源の利用をどのように広報・PRしていくべきか論じてください」
を聞きたいのだろう。
なぜならば、単なる情報資源の利用ならば、年配のひとびとよりも、若い世代のほうがより活発だと思われるからだ。SNSなどを通じて、大量の情報を浴び続け、利用しまくってるのは若い世代だ。
「図書館の情報資源の利用」となると、話は変わってくる。図書館の広報・PRてことだと思う。
どっち~?てなる。
レポートの設題、は、一字一句間違いがあってはならない。
とわたしは思うのだが。
それか、わたしの解釈がなんか間違ってるんだろうか・・・
とりあえず、後者だと仮定して作成にのぞんでいます。