電子書籍キャンペーン!!!🔥

『ニキビ・乾燥肌を治したいならツボを押しなさい』
まえがき+目次+第1章一部を大公開!
_____________________________________

まえがき


ニキビ・乾燥肌の改善方法に悩んでいる皆様初めまして、なおみち先生です。
この本をとって頂きありがとうございます!
この本を読み終えたあとあなたはきっとセルフケア・セルフ鍼灸を行うようになり、ニキビ・乾燥肌が改善していることでしょう。
簡単に自己紹介をしますと、現在24歳。鍼灸師3年目でトレーニング歴も2年です。
現在は女性専門の美容鍼灸をして100人以上の患者さんを見てきました。
そんな中でなぜ今回『ニキビ・乾燥肌を治したいならツボを押しなさい』
というテーマで本を出そうと思った理由は、ニキビ・乾燥肌の治療時間よりも私生活の時間が圧倒的に長いからです。
ニキビ・乾燥肌に対しての美容鍼は長くて1時間程度で多い方でも1週間に1度です。その他の167時間は治療を行っていません。要するに治療をした後家でどれだけケアができるかが重要になってきます。今考えるとその時間何してるやろ??となりますよね。だからこそで『ニキビ・乾燥肌を治したいならツボを押しなさい』を行って欲しいです。
1章では鍼灸に対するイメージ、やってしまいがちな対策を紹介します。
2章を読み終わる頃にはセルフ鍼灸ができるようになっています。
3章、4章ではよりニキビ・乾燥肌が改善できるような食事改善、トレーニングについて解説しています。

1章、ニキビ・乾燥肌を治したい人以外は見ないで下さい。
0、肌が綺麗になるという情報を疑え!
1、なぜセルフ鍼灸を行おうと思ったか
2、鍼灸に対するイメージ
3、なぜ鍼が効くのか
4、ニキビ・乾燥肌でこんな思いはしたことないですか?
5、ニキビ・乾燥肌のやってしまいがちな対策
6、鍼灸師の私がセルフ鍼灸を勧める理由

2章、1日10分でできる実践型セルフ鍼灸
7、乾燥肌に多い体質
8、プロが教えるパイオネックスゼロや火を使わないお灸を使うタイミングと頻度
9、絶対に知っておくべき乾燥肌に対して使用するツボ5選
10、ニキビのできる場所で〇〇の状態がわかる
11、知ったもん勝ち!ニキビに対して使用するツボ5選
12、肌が綺麗な人の習慣3選

3章、食事も変えればさらに美肌へ
13、食事の重要性
14、食事で肌が綺麗になった3つの理由
15、タンパク質の役割
16、タンパク質と言えばプロテイン
17、おまけ
18、食事で肌が綺麗になる方法

4章、マッチョじゃなくてもトレーニングは行う
19、トレーニング(運動)の重要性
20、酸素を体内に多く取り入れることができる
21、血流の改善ができる
22、体の熱を分散することができる
23、自律神経を整えることができる
24、なおみち先生のおすすめ
25、セルフ鍼灸・食事・トレーニングは最強のサイクル

1章、ニキビ・乾燥肌を治したい人以外は見ないで下さい。
0、肌がきれいになる情報を疑え!

この本を見ているあなたは『本気』でニキビ・乾燥肌に悩んでいるんでしょう。
そんなあなたは、色々なことを試してもニキビ・乾燥肌が改善しないためこの本を手に取ったと思います。
ネット社会でどれが正解かわからない、もしかしたら改善は無理かもしれない、化粧を行うのが楽しくない、と感じていないでしょうか?
私は100人以上の患者さんに美容鍼灸を行ってきてわかったことがあります。それは顔だけのスキンケアだけでは良くならないということです。振り返って見れば洗顔をたくさん行う、化粧水を変える、ステロイド治療をする、全て顔だけのケアになっていませんか?当てはまっているあなた!大丈夫です。みなさんは情報に惑わされているだけです。
ニキビ・乾燥肌を治すのに大切なことは、『全身のケアを行う・信頼できる人に委ねる』
ことです。セルフ鍼灸で内臓を整えて顔だけではなく全身をケアすること。そして一番良くないのは何事も1人で解決しようとすることです。私のように100人以上の患者さんに美容鍼灸を行って肌のことについて詳しい人はたくさんいると思います。そんな人たちを頼って下さい。もう悩むことがなくなります。
10分でできるセルフ鍼灸を知ることであなたは3ヶ月でニキビ・乾燥肌=肌荒れが改善していきます。体調を良くするには早いことに越したことはないです。今より体調が悪くなってしまうと倍以上時間がかかる可能性があります。さあ一緒にがんばりましょう!皆様がこの本をとっていただき、役に立てていただければ幸いです。

1なぜセルフ鍼灸を行おうと思ったか
・女性はストイック
私は女性専門で鍼灸をおこなってきました。
職場で女性に対して美容鍼をすることが多く、顔の乾燥肌やニキビについて治療しています。治療していく中で顔だけの治療では改善しにくいことに気がつきました。
美容鍼を提供していく中で女性は肌のことにすごく敏感だなと感じました。なぜストイックに感じたかというと、家で色々なスキンケアを行っているからです。それにこのスキンケア以外に何をすれば良い?など質問を頂くことがありました。そこで私は家でできるケアを提供できないかなと感じセルフ鍼灸を提供しようと考えました。余談ではありますが、私も肌荒れを経験してきました。ステロイドや保湿を行ってもあまり良くなりませんでした。そこで鍼灸を自ら行うことで改善しました。鍼灸の力を改めて実感したという経験もあります。

・1番の勘違い
今まで美容鍼を行っていて勘違いしていたことは『顔に鍼を行うだけの治療』です。
とにかく肌荒れしている所に鍼を打てば治ると思っていた僕は鍼を打ちまくりました。
もちろん良くなった人もいました。けど結果が出ない人もいました。
どんな治療を行えば治るか迷走しました。治せない自分は『力』がないと自信がなくなりすごく悩みました。悩んだ結果、肌が荒れている所だけの鍼をやめました。全身を見て診断し全身をケアして整えることに視点を置き初めると結果が出始めました。
要するに皆さんも顔だけのスキンケアを考え直して欲しいです。
例えば風邪を引いてずっと咳の治療を行い、ウイルスに対して治療しないようなものです。もしかするとあなたも勘違いしていたのでは?




いいなと思ったら応援しよう!