
ながら
日本語の「AながらBする」には2つの使い方がある。
あ、「ながら」には逆説の用法(彼は事実を知りながら黙っていた)もあるけど、今回はそうじゃない方の話です。
A 彼は働きながら勉強しています。
B 彼は音楽を聞きながら車を運転します。
Aは二重生活というか2足のわらじというか、「毎日AとBを並行してる」状態。
Bは「いまAとBを並行してやっている」状態。
これ、他の外国語ではどうなんだろう。中越尼で比較してみた。
*あ、自分で訳す能力はまだないので、翻訳はgoogle翻訳を使用しています。いつもありがとうございます。
A 彼は働きながら勉強しています。
काम गर्दागर्दै उनी पढिरहेका छन् ।
Anh ấy vừa học vừa làm.
他一边工作一边学习。
B 彼は音楽を聞きながら車を運転します。
उनी संगीत सुन्दै गाडी चलाउँछन् ।
Anh ấy vừa lái xe vừa nghe nhạc.
他一边听音乐一边开车。
中国語はどちらにも「一边~一边…」、ベトナム語も同様に「vừa」が見られるので、日本語と同じ感覚でどちらも「ながら」と言えるようだ。
問題はネパール語。
例文の一部を入れ替えてみる。それでも残った箇所が「ながら」相当なのだろう。
A 彼は働きながら勉強しています。
A2 彼はアルバイトしながら子どもを育てています。
B 彼は音楽を聞きながら車を運転します。
B2 彼は音楽を聞きながら寝ます。
A: ऊ काम गर्दा पढ्दै छ।
A2 उनले पार्टटाइम काम गर्दा बच्चा हुर्काउँदैछन्।
B ऊ संगीत सुन्दै आफ्नो कार चलाउँछ।
B2 ऊ संगीत सुन्दै सुत्छ।
どうやらAは「गर्दा」、Bは「सुन्दै」と別の表現を使うみたい。
ネパール語母語話者が日本語の「ながら」を勉強するときは「どっちも日本では同じですよ」と言えばいいわけだ。戸惑うかもしれないけど、覚えるのは1つでいいんだから負担にはならなさそうだ。よかったよかった。
いいなと思ったら応援しよう!
