見出し画像

あんこと道路

あんこと道路がどう繋がるのか不思議に思ったあなた、是非この記事を読んでいってください。
全く役に立たないこと請け合いですが、ほんの気晴らしにはなるかもしれません。

道路工事などがあった時、工事前と後では舗装状態が違っている場合がありますよね?
ネット検索するとコンクリート舗装や、アスファルト舗装などその違いについて説明されたものが出てきます。
わたしはその違いをよく理解しておらず、見た目でずっとこし餡みたいな道路、粒餡みたいな道路と区別してきました。
道路の補修でよく一部分を舗装してある黒っぽいのがアスファルト舗装で、見た目が粒餡を敷き詰めたような形状になっています。
コンクリート舗装は滑らかな形状で、造られたばかりの道路で白っぽかったり、灰色をしていることが多いように思います。工事前の道路がこれにあたると思われます。わたしの中では、こし餡道路と呼んでいます。
時々、8分搗きの粒餡道路を見かけたりしましたが、舗装の種類をよくわかっていなかった頃は、こし餡に移行中なのかと勘違いしていました。
最終形態がこし餡なのかと思っていた訳です。
勿論、そんなことはありません。

費用やその性質、簡便さ等からアスファルトにするかコンクリートにするか決定しているのであって、最終形態が決まっている訳ではないんですよね。
コンクリート舗装の一部分にアスファルト舗装がしてあると、そこだけ色も状態も違うのでなんで同じ施工にしないのか疑問だったのですが、調べて納得でした。

工事関係者の方々、いつもありがとうございます。
普段の生活を送るためには、縁の下の力持ちのように、道路の維持管理が必要だと改めて意識した次第です。
支えてくれてありがとうございます。
そして、読んでくれたあなたにもありがとうです。



いいなと思ったら応援しよう!

馬喰の娘
よろしければサポートお願いします。馬喰の娘を助けることに繋がります。これからも書き続けられるように援助をお願いします。