見出し画像

のんびり のり餅を焼く

世情セチ辛いことが多いので、久々にひとりでのんびりとお餅を焼いて食べました。最近はパックのお餅をお湯に浸してレンチンすることが多かったのでホント久しぶりにお餅を焼いた。

そして
餅を焼くといえば、
私のテッパンは、
のり餅(磯辺餅)

今回はフライパンでやりました。

餅を並べて、しばらくすると、焼けてきた

焼き目がついて、
膨らんだら、
醤油へダイブ
醤油の焼けるいい匂い
そしたら、
もう一度 醤油を付けて
海苔を巻いて
二度焼きします
できあがり

子どものときから、のり餅担当でこうして作ってました。

生れた時から どんぶりメシ ならぬ、
(仙台のめしの半田屋 キャッチフレーズ)
生まれた時から 醤油二度漬け!

流石のおいしさです。
だが、最近のレンチンで手軽な食べ方を日頃してる身には焼くのがちょっとめんどい。


いろいろなお餅のバリエーション
よろしければこちらもどうぞ。

のり餅の焼き目に通じるうまさ
関東の焼きだんごについても書いてます。


いいなと思ったら応援しよう!