
初のアンチコメント
2023年5月11(木)
タイトルの通りなんですが、You Tube投稿後、初のアンチコメントがきました。
まあ、結論から言うと、少し嬉しい気持ちになりました。
投稿した動画はいつものこんな感じのやつ。(※これの前のショート動画ですが)
「嬉しいとか強がりじゃない?」的な気持ちもわからなくもないです。でも、痛くも痒くもない。多分、心が成長したのかネット慣れしたのかだと思います。
以前、まだネットに慣れていない頃にTwitterだったりで色々とアンチコメントをたくさん頂いたおかげで、You Tube投稿をすればアンチコメントは必ずくることはわかっていました。
まだネット慣れしていない頃は(まあ、自分がアルコールで狂っていたのが原因なんですが)アンチコメントがくるたびにイライラ、イライラ。
あまり長くは語りませんが黒歴史でした。
それと、最近はずっと仏教に興味をもっているおかげもあります。
例えば、私があなたにケーキをプレゼントします。
あなたは多分、頂いてくれると思います。
例えば、私があなたにケーキをプレゼントします。
あなたはケーキを頂いてくれません。
すると、そのケーキは誰の物でしょうか?
例えば、ケーキをアンチコメントに置き換えたら、アンチコメントは誰のものでしょうか?
と言う、有り難いお話。
それが嬉しい(と言うか気にしてない)1つ。
2つ目の嬉しいは「少しも興味がなければ、そもそもアンチコメントはしない」です。
それは、実体験でわかります。
100人いたら100人がケーキを好きなわけはないし、好きだろうが嫌いだろうがアンチコメントは興味の表れだと思ってます。
もちろん、100%嬉しいかと言ったら違って、90%嬉しい5%辛い5%はどっちつかずみたいな気持ちですが、まあ、嬉しい気持ちが大半です。
とりあえず、今の私は自分に都合の良い言葉しか頂きません。
今日も昼休みの短い時間の中での日記なので話が中途半端に終わります。(※時間がない)
今日の夜は空手。筋肉痛にならない程度にやります、押忍。