見出し画像

台湾初上陸|台北建成RC26周年記念式典

私の所属しているクラブは台湾に姉妹クラブである「台北建成RC」があり、その創立26周年の式典に3年ぶりにお呼びいただいたので、私は今期の会長として、会計・幹事・国際奉仕代理とともに、5日間台湾に行ってきました!私は初台湾ですが、クラブとしては歴代の諸先輩方が何度も足を運んでおります。そもそも2001年3月21日に姉妹クラブとして締結させて頂き、22年が経ちます。それ以来数々の親善交流と両クラブ合同での奉仕活動などを行なっております。その他、2011年3月に発生した東日本大震災の際は、迅速に多大なる義援金を寄付を頂き、東松島市などに提供させて頂きました。

仙台市泉区役所前に両クラブ合同で設置した椅子

前置きはさておき、台湾の備忘録もかね続けます!
そしてこの旅の個人ミッション、

台湾の方は本当に親日なのか

を調べていきたいと思います笑

EVA AIR

仙台空港を14:30に出発し、台湾桃園国際空港到着したのは17:45。
まず感じたのは暑い!20°くらいでしたかね?仙台とは10°以上も離れてるかも・・・

check-in

税関を抜けた先には、先方の
会長エレクト(次期会長)polo夫妻、
(現在お仕事はリタイヤ)
通訳のsunさん、
https://www.frl.com.tw/
王さん
http://www.chenfwa.com.tw/chinese/index.html
がお出迎えしてくれました。

集合写真

一緒に写真を撮った後は、バスを手配していただいていたのでそのまま台北市内へ向かいます。
そしてホテルにつきました。ここから5日間お世話になります。

Regent Taipei
king size bed room

ホテルすごく豪華でした。。
息つく暇もなくすぐに号令がかかります。
先方の会長さん含め夕食会場に向かいました。

Regent Taipei近くの街並み
攻殻機動隊の世界
鶏家荘本店

この日は歓迎会とのことでホテル近くの「鶏家荘」へ。
会長エレクトのPoloさんからお言葉をいただき食事がスタートしました。
向こうのチームにはSunさん含め日本語を話せ通訳ができる方が沢山います。Sunさんにおいては早稲田大学卒業とのこと。東京の雀荘でバイトもしていたそう。それにしても歓迎ムードがすごい。姉妹クラブの私達への好意と友情が伝わります。ここから怒涛のおもてなしが始まるとはこの時点ではわかりませんでした・・・

会長エレクトのPolo夫妻と通訳をしていただいたSunさん

そんな中、沢山の台湾料理が次から次へと出てきます。
また、台湾の食事はめちゃくちゃ美味いと、前情報で聞いてはいましたが、しかし何食っても美味いです。

三味鶏

これからの食事楽しみ。
そんな中、別の姉妹クラブにお出迎えされていた、
会長のPeterさんがやってきました。

https://www.twincn.com/item.aspx?no=91030783

陳(Peter)会長と

Peter会長の会社は冷倉庫などの中のライトを製造している会社を経営しており、創業期は日本の三菱や東芝などの企業にとても助けてもらった思い出があるそう。また読売巨人の後援会や、東京ドームスクリーンのスポンサーなどもされており、日本野球にかなり造詣が深いよう。丁度WBCの時期で、大谷や佐々木の話を熱心にして頂きました。言葉はわからないところが多かったですが、Google翻訳とジェスチャーでしっかり伝わったと思います笑

最後は駆けつけてくれた皆さんと

幹事のCooCooさん、
Riceさん、
https://www.hahn-shyuan.com/

Masonさん、
https://www.occupy.com.tw/
も駆けつけて頂き、最後はみなさんで気持ちで会話し盛り上がりました。
Riceさんに関しては日本のバーミヤンなどにおこげも卸している会社さんのようで、みなさん仕事でも日本との関わりがあることがわかりました。
国の歴史的背景以外にも個々人のビジネスにも日本が深く関わっているということなんですね。ちなみにRiceさんに関しては明治大学卒業しているようです。
楽しかったですね。

Regent Taipei近くのマッサージ店

宴も終わり、ホテルまでお見送りをいただいた後は、近くのマッサージ屋にいきました。こっちのマッサージはとても良いと聞いていたのでとても楽しみにしておりました。マッサージ店は日本表記の看板、TV番組など、日本色が強く、日本人観光客向け?の印象。マッサージ中は隣のアメリカ人に、次の日開催するWBC決勝でアメリカが負けちゃうと思う、と言われたので、日本が勝つ、と言いました。

足ツボ+全身 70分 800元

ここから地獄の揉み返しの日々が始まりました笑

それにしても台湾は食も人も最高です。コンビニの店員さんも心なしか優しい印象でした。続く・・・


いいなと思ったら応援しよう!