![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130433121/rectangle_large_type_2_bbad777372d5cddb2f1a74537ec8111d.png?width=1200)
食品添加物だらけの日本
そもそも食品添加物は食べものではありません。
そのため我々が「なにをとるべきか?」は重要ですが、その前に
「なにをとらないようにするか?」がさらに重要になると思います。
帰国した当初は忙しかったせいもあり、外食やスーパーマーケットのお惣菜
お弁当など毎日のように食べていました。 でも当時は本当に楽しみながら
日本食?もどきを満喫していました。 もちろん添加物そして野菜には農薬や化学肥料が使われていることは知っていましたが、ここまで使われているとは思いもしませんでした。
みなさんは大阪に来られたことはありますか?
B級グルメの飲食店がひしめき合ってる町が異様に多いでしょ? そして
それらのお店は異常に安い!そう感じたことありますよね?
理由は簡単。例えば出し汁を作るにしても本だしまがい(化学調味料)のもので出し汁を作っています。他のスープ系にしても原液をうすめるだけで
完了。
大阪の北区(大阪駅の周辺)に天満という町?(JR天満駅)があります。
東京や海外からの友人をよく天満に連れていく機会があります。
この町の大衆居酒屋などで売られてビールの安さにみんな驚嘆します。
今年、2024年の1月に2度行きましたが、大ビンビールがなんと
340~380円で売られています。 東京では倍以上するのではないでしょうか? ビール、特に瓶ビールが安いのは大歓迎ですが。
少し話しは脱線しましたが、食品添加物などの化学薬品は
活性酸素を発生させる
腸内環境を悪化させる
ミネラルの吸収を阻害する
という悪材料がみごとに揃っています。
腸内環境を悪化させる添加物
果糖ブドウ糖液、人口甘味料、人口着色料、乳化剤、保存料、発色剤など
ミネラルを阻害する添加物
リン酸塩ーハム、、ソーセージ、麺類のかんすい、レトルト食品
インスタントラーメン、冷凍食品、お菓子、パンなど
あらゆる加工食品に多くのリン酸塩が含まれています。
亜鉛の吸収を阻害する添加物
結着剤、品質改良剤、酸化防止剤、増粘剤、ゲル化剤、安定剤など。
鉄の吸収を阻害する添加物
加工デンプンーうどんの麺などに使われています。
またオレンジ、レモン、グレープフルーツやバナナなどの輸入果物には
防カビ剤が使われていますのでご注意ください。
いろいろな食品添加物をあげましたが、他にもいろいろな添加物がまだまだ
あります。 日本は世界3大添加物大国、日本、中国、韓国で首位を争っているのが現状です。
次回、スーパーマーケットに行かれたときは商品を手にとってチェックしてみてください。
そして病気にならないように「なにをとらないようにするか?」を一人でも
多くの日本人に気づいて頂ければ幸いです。
私のように「安い!うまい!」と調子に乗って食べ続ければ体調を崩し、
仕事を失うことになりかねます。「安もの買いの銭失い」にならないように
気を付けてくださいね。