![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92455327/rectangle_large_type_2_e5de23ba08072cf1250082bf589c1649.jpg?width=1200)
物を売らない時代
確かになぁと思ったことを共有します。
マーケティングについてのお話です。
昔、まだまだ物が少ない時代は、物をいっぱい作っていっぱい売る、そんな時代でした。
それに伴って、日本は豊かになったのだと思います。
その時代も終わりを迎え、その物に価値というか、プラスアルファを求めるようになりました。
例えば、素材が良いとか、印象が良い、世間体が良いとか。
これが、2000年代だそうです。
次の時代。
物を売るのはお客様という時代。
SNSが出てきたことも影響しているのだと思います。
物を誰が売るのか。
営業マンから買うよりも、友だちがオススメしている物を買った方が、なんだか安心感がある。
これが、2010年代。
今は、2022年12月。
次があります。
2020年代は、物を作る時代だそうです。
自分が欲しい物は自分で作る時代。
確かになぁと思ったけど、クラファンとかまさしくそうなんだろうなぁ、と。
自分が応援したいものに余分にお金を出して楽しむ、作る過程すら楽しむ、そこに一番価値を感じる。
そういう時代背景を知って、行動しないといけないなぁと思います。
何が売れるかはわからないけど、今さら電話機を作っても売れないよね?っていうお話のその先です。
その中で、どう生きるか?
何をして生きるか?
おもしろい!
昨日の記事。
子どもに尊敬されたい父ちゃんの気持ち。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやまげんき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89831236/profile_a95db1e6bd82a21852cd69c4404734a9.png?width=600&crop=1:1,smart)