見出し画像

人と比べること

塾を運営している中で、
生徒がテストなどの結果に対して、自分の納得のいく結果が出ないとどうしても落ち込んでしまうものです。

自分は友だちより頑張って勉強したのに、たくさん塾に行って勉強したのに、長い期間 塾に通っているのに。。

それにも関わらず、結果が出せないと落ち込んでしまうでしょう。

実際に、生徒からそういう声を聞いたりします。

ここで、いつも自分がやるせない気持ちになるのが、
「人と比べて落ち込んでしまう」ということです。

この他者比較をし続けてしまう限り、永遠にこの負のループから抜け出せないのではとも思ってしまいます。

本当に大事なことは、まず自分の目標を達成できたかどうか、それに向けて頑張れたかどうかです。自分自身の中で成長ができているかどうかです。

他人と比べてどうだったかというのは関係ありません。
人それぞれ、志望校も違えば、その後の人生も違います。

だから、常に人と比べるという視点ではなく、
自分の中で以前より、良くなった部分、成長している部分に目を向けることが大切です。

それはどんな小さなことでもいいと思います。

自分の知らなかった言葉を新しく知ることができた、計算がスムーズにできるようになった、英単語を覚えられた、勉強習慣が身に付いてきた…など。

こういう点数化されていない部分にも目を向けられるかというのは大事なポイントです。

数字という結果だけを見て全てを判断してしまうことは、モチベーションの低下、自己肯定感の低下につながり、長期的な視点で考えると良い方向にはいきません。

日々、自分の良い部分や成長している部分に目を向けること、そして私たちスタッフもそういう視点を忘れずやっていきます!


中学デジタル授業コンテンツ、ユニバープラス。

導入映像授業、演習問題、確認問題、暗記モード、質問対応など中学生にとことん使ってもらえるデジタルコンテンツサービスとなっています。

お問合せはこちら↓

UNIVERPLUS(中学生向け授業動画コンテンツ)


いいなと思ったら応援しよう!