
午前中の活動を効率化
個別の作業は効率化したものの
YouTube と Inoreader によるウェブサーチには恐ろしく時間がかかっていたが、それを効率化させて、さらに順番を決めてルーチンワークにできないか試してみている。

YouTubeチャンネルは、英語版のニュース、コメディー、日米の財政関連のクリップに絞って、Inoreader に読み込み、興味のあるものだけ「後で読む」タグに登録しておく。作業が終わったら、全部既読にしておく。
韓国人の目を通じて日本を見ると、我々が見ていないものが見えてきて非常に面白い。韓国人たちのネットの反応的な議論を訳したものを笑いながら毎日読んでいる。
近郊のレストランやイベントなどの情報をInoreader に読み込んでいるので、興味があるものは、Notion Inbox に読み込んで、後ほどカレンダーなどに登録するつもりだ。今はゆっくりしている暇がないので、家内が引退したら役に立つだろう。
タグ記事は、Inoreaderで投資関連のウェブ記事をキーワードで絞り込んだものにタグがつけてある。朝一番で数百件ある記事を「後で読むにする」。
このように、自分が興味を持っているアイテムを、「後で読む」タグのついたフォルダーを流し読みして、自分が株式投資の予測に利用できる情報と、レストラン、イベントなどの情報を Save to Notion でInbox に溜め込む。株式投資を再開する時期には、望ましくは早起きして、ここまでを午前9時までに済ませたい。
もちろん、Note の活動もこれとはInoreader を通じて別にやっている。
ルーチン化でさらに効率化
以前よりかなり効率は良くなってきているが、ついつい目移りがして、実際どれぐらいの時間がかかるのか予測できなかった。まだ余裕があるうちに、Notion のタイムトラッカーを使用して、それぞれの作業にどれぐらいの時間がかかるかを確かめようと思っている。どれぐらいの時間がかかるかが予測すれば、何時に起きなければならないかがおのずから決まる。
いいなと思ったら応援しよう!
