
Photo by
umikoto0425
縄跳びの効力は凄いんです!
1.冒頭のご挨拶
お世話になります。
本日は、ジムに通いだしてから10年以上を経てやった「縄跳び」の効力について気付いた事を書こうと思います。
2.自分にとっての縄跳び
1)トラウマ
運動神経皆無の私は、縄跳びは苦手中の苦手でありました😓
(団体で行う大縄跳びなんて、もう緊張しかありませんでした…。)
必然と縄跳びから遠ざかり、10年以上触れる事も無く過ごしました。
2)転機
ジム通いをしている中、アップ目的でトレーナーさんから縄跳びを渡された日がありました。
結果は、悲惨過ぎて知り合いには言えないレベルでありました…😓
あまりにも悔しかったので、人の目を忍んで練習し1分半連続で出来るようにはなれました!(恥ずかしいですが…)
ふとやってみた縄跳びではありますが、
どんな効力があるのか実体験を含めて確認してみました。
3.縄跳びの効果
1)リズム感を鍛えられる
練習でも教わりましたが、
格闘技は試合中動き回りつつ、常に両足のカカトを交互に浮かせてリズムを取ります。
この動きによって、次の動きに素早く入ることができます。
攻勢の動きにも相手の攻撃を避けるのにも必要な動作となります。
2)スタミナが身に付く
スタミナアップならば、ランニング!
と私は思っていました。
ですが、縄跳びをやってみると効率の良さが分かりました。
「ほんの短い時間だけど、しんどい!」
ランニングですと、10分以上走って身体が
暖まってくるかなという感じですが
縄跳びなら、数分で身体が暖まり心拍数も一気に上がってきます。
ランニングは気分転換も兼ねてやれる良い面もありますが、縄跳びは有酸素運動として
効率良くトレーニングできると感じました。
4.まとめ
縄跳びにフォーカスした記事を書いてみました。
格闘技のトレーニングでも、運動不足解消のツールにもなるかと思います。
縄跳びも強度を上げればハードな運動ですので、体力に合わせた設定とストレッチを推奨致します👍️
最後までお読み頂きありがとうございました🙏