
伸びている記事タイトル100個写経して、「読まれるnoteの法則」を見つけた話
※ほぼ1万字の特大ボリュームです。
こんにちは🫶
私には、2025年上半期までに達成したい、いや、100日後までに達成したい一つ目標があります。それは「noteの収入だけでも暮らせるようになる」という目標。
自分のコンテンツだけで生きていける人間になりたい!という思いから、先日オリジナルのビジネスを立ち上げました。
本当にありがたいことに早速収益化もしているのですが、とはいえまだまだ副業レベル。
オリジナルビジネスだけでの生活には至っていない状況です。
けれど、私は本気で、自分のコンテンツだけで食べていけるようになりたい。
会社に属して、人の言うことに従って、それで食べさせてもらうのではなく。
自分の人生を、価値観を使って、他者の助けとなる価値ある商品を生み出し、その対価で自分の人生を送る。そんな人間でいたいのです。
そのためのプラットフォームとして、今後noteにも本気で取り組んでいく予定です!
予定ではあるのですが。。
タイトル付け、本当に苦手なんですよね 笑
タイトルって、キャッチコピー。
そうなんです。私はコピーライターでありながら、キャッチコピーが苦手なのです(本末転倒では?)
情報の整理整頓や、わかりやす例え話や、気づきの言語化が得意なタイプなんです。
だから、記事の中身には自信がある。
けど、タイトルが下手でそもそも読んでもらえない。そんな悩みをずっと抱えていました。
しかし私は、気づくのは得意なコピーライター。
ある日ふと気がついたんですね。
「タイトルつけるのが下手なら、上手いタイトルをマネすればいいじゃないか!」と。
もちろん、これはパクリ宣言ではありませんよ!
でも「学ぶ」の語源は「まねぶ(マネする)」とも言いますから。
でも伸びているnoteのタイトル、すなわち上手いnoteタイトルを分析すれば、絶対になんらかの共通点が見つかるはずだ。それを学び、まねようと考えたわけです。
そこで誠に勝手ながら、スキが多い記事を100タイトル写経してみることにしました。
伸びているnoteタイトル100
伸びているタイトルは、下記のような基準で収集しました。
・クリエイターのフォロワーさんが多すぎない
→芸能人や著名人で何万人もフォロワーさんがいる場合、「純粋な記事のタイトルや中身の強さ」ではなく「有名な人だから」などの付加価値で伸びている場合があるので除外しました。「そのタイトルが持つ力が強い」ことを重視して選定。
・「伸びている」は絶対評価ではなく、相対評価で
「スキが100以上」という絶対評価ではなく、「30スキ前後の記事が多い中での100スキ」「100スキ前後の記事が多い中での400スキ」と、相対的にスキが多いタイトルを選びました。
・ジャンルは無作為に
私がフォローしている方だけではジャンルに偏りが出ると思ったので、おすすめ欄で目に止まった、知らないクリエイター様のタイトルも写経させていただきました。
・有料記事は(有料)と記載しています。
ちいむ様(11タイトル)
・【趣味友】noteで見つけた読書会に行きまくったら気の合う人とたくさん出会えた話
・性行為と同意について思うことを3400字も書きました(有料)
・男友達の彼女と飲みに行ったら、関係性がすごく羨ましかった話
・あした、いま付き合ってる男性に説教しようと思う(有料)
・自己紹介🌱/「書くこと」について考える
・宮古島のきれいな海まとめ
・つんどく12冊を紹介する
・【文学論】純文学について考える
・【恋愛論】「付き合う」を本気で考える
・【文学論】純文学について考える
・【恋愛論】「付き合う」を本気で考える
ももか 様(13タイトル)
・2024年に使ったノートたち
・優等生コンプレックスと誇りと
・雑談が弾む人、いい文章が書ける人、優しい人
・文章が読める人への信頼がでかいのよ
・ほんとうは教えたくない、noteの住人たち
・What's in my bag ? | 10年前、5年前、現在の持ち物
・私が違和感を抱く言葉たち
・好きな時間の過ごし方を50とおり考えた
・ノート歴15年以上のわたしがおすすめしたい「ジャーナリング」の方法と効果(有料)
・哲学対話が好きな人
・新卒採用面接を担当した子と再会したので
・どうでもいいかどうかは、受け手が決めるから
・本屋さんに足を運ぶだけで良い事がある
みずうみ 様(7タイトル)
・ちょっと人息、秋のおやつを思い出す
・また、仕事を辞めることになった
・食べる楽しみ、作るよろこび
・やりたいことと、憧れること
・名も無きお店に名前を付けました。
・わが子と一緒にいたいけど働きたい 優柔不断な母の30歳からの働き方
・「よし!カフェ開業への道のりの記録もnoteでつけていこう!」と決心した日に焼いたクッキーは盛大にコゲた。
じんさん@ライター&採用・人事 たまに保育 様(10タイトル)
・「観光」のためじゃない。私が海外旅行をするある理由
・もっとおもしろくない人生にしたくない。そんな意地で海外に行くことをやめないのです。
・「もうちょっと読まれたいな…」と思った人に書いてみてほしいジャンル
・子育てって「かわいい」でどうにかなるもんじゃないわ
・キャリアブレイクなしに、ずっと日本で働いてる人の方がすごいよ
・30歳超えて無職だしおひとりなのに、なんだか今いい感じ
・転職回数8回は「面接」というスタートラインにもたてましぇん
・何になりたいかじゃなくて、どう生きたいかを大切にしたい
・フリーランス、やーめた!
・派遣でもフリーランスでも正社員でも。結局、頭が痛い。
イトーダーキ 様(9タイトル)
・大学生に戻る夢。
・若さは確信で輝き、大人は迷いで深くなる。
・ほんとうに出会った者に別れはこない。
・読まれてないなら存在していないも同然。
・誰でも書けるからこそ厄介。
・恋人の作り方を学校で習っていない。
・青山フラワーマーケットでバイトしてた時に気づいた富裕層の特徴。
・メンタルが沈んでいる時に近づいてきた人と仲良くなってはいけない。
・嫌われたらどうしようと思っている人は、そもそも好かれてない。
FIREサラリーマン みかん🍊ブログ様(8タイトル)
・情報の豊かさは中位の貧困をもたらす
・ココナラで初めてのご依頼が!しかも4件・・・!
・28歳。会社からの理不尽な扱い。あなたにはどんな選択肢があるのか?
・サラリーマンとして働いた一番の財産ってもしかしたら…
・FIREを決断するまでの期間。9年。3,285日。
・取締役「なんで若い子たち会社辞めるんやろうな?これからどうなると思う?」
・台風で早退してもいいよ!となった。さあ、現代の踏み絵の始まりだ。
・FIREを目指したいのではない。目指さざるを得なかったのだ。(有料)
やひろ 様(12タイトル)
・「生成AIにできないことを探す」のは、不毛です。
・生きるための読書なのか、読書のために生きるのか
・「内容の薄いコンテンツをダラダラと」は合わなくなってきた
・noteを書くことさえままならない日々
・生成AIに支配されず、納得感のある「答え」に辿り着くためには
・note毎日投稿が6年目に突入しました
・他人の本棚、見たくないですか?
・こんなに便利な世の中でどうやって「アイデアを発想する」のか?
・なぜ「合理的で無駄のない人生はつまらない」と感じるのか?
・キャリアに悩むのは、単に「一生懸命仕事ができていない」だけ
・やりたくないことをやるからこそ、やりたいことが生まれるのではないか
・「ミニマリスト」というのは都会人の趣味みたいなもの
Mimi 様(10タイトル)
・誕生日、自分に日記帳を贈る
・日々HPを使い果たすOLのつぶやき。
・悔いなく2024年を走り切りたいOLの目標。
・スピッツと私の秋冬。
・あと2ヶ月しかない今年の目標!
・アラサー女子、強く生きていきたい!
・社会人6年目OL、たくましく生きる。
・好き×似合うの最適解を探すOL。
・自己プロデュース力を高めたい、悩めるOL。
・4月にやりたいことあれこれ。
ゆうしろう 様(6タイトル)
・人は、長所で尊敬され、短所で愛される
・【企画参加】2024年の「私の一冊」
・noteに出逢って。お金は感謝と愛情の循環エネルギーだと感じました
・#133.【書店訪問機】FOLK old book store(大阪市中央区)
・#103.「読書を目的とした旅」読書休暇を満喫した話
・#43. ポジティブ3行日記を半年続けてみた
あやめし 様(8タイトル)
・3歳までに1万冊の絵本の読み聞かせ、達成!
・書くことが趣味から仕事になったのは、京都ライター塾があったから
・ライブ前に聴き込みたい!ゆずっこ歴21年の私が語るアルバム『図鑑』全曲レビュー
・noteを毎日更新するのにモチベーションは関係ない
・必要だから続けてこられた。毎日更新を始めて6年が経ちました。
・興味を諦めない生き方ができる今が本当に最高なので、フリーランスになってよかった
・自分の感情に蓋をしたくなくて、毎日noteを書いている
・初出店から1年、今年はライター・エッセイストとして文学フリマ大阪12に出店します
タマキさん|100日後に「雇用者人生の卒業」を実現する(7タイトル)
・オーストラリアを着物で散策すると、どうなる?
・ひとり飯はいいぞ〜!たとえ1万円でも払う価値がある!
・マイノート界隈で最も適当な人間であろう私のノートの中身をご紹介
・「面白いフィクション」が溢れる世界だからこそ、「つまらない事実」を大切にしたいのです。
・【#1】人生ではじめて、ジュエリーを買ったのよ
・シュガーソングとビターステップの歌詞構成は世界中を驚かせてしまう
・前代未聞の構成力持つ作品、銀魂
伸びるタイトルについて、分析する
いやあ、どれも本当に素晴らしいタイトルですよね。
写経していて改めて思ったのですが、やっぱり伸びている記事のタイトルは、同じクリエイターさんのたくさんある記事の中で、特に「読みたいな」と思わせる引力があるんですよね。
さて、ではさっそく伸びているタイトルについての分析をしていこうと思います。
が、しかし。
これはネタバレになるわけです。なんのネタバレかというと、私のnote活動のネタバレです。
noteを伸ばすために読まれるタイトルを分析した以上、noteの収入で暮らしたい私は、今後は読まれるタイトルを意識的に付けるようになるわけです(笑)
その私の浅はかな目論見も含めて、今から私は、手の内を全部晒しあげます。
なので正直、ここから先までnoteに書くのか悩みました。
私の利益だけを考えるなら、分析したことすら隠して『伸びるnoteタイトル100』みたいなタイトルで終わらせて、分析結果は私が企業秘密として隠し持っているほうが得なのです。
そうすれば、今後私は私だけnote収益化を目指す人々の中で一歩有利に進めるし、「フォロワー増やしたくて必死かよ」という目からも自分を守れる。
けれど、「他者の人生をよりよくする」というのが私のビジネスの軸なので!
私が今後「やってんなー」と思われても、競合の価値観発信系クリエイターが強くなったとしても!
この分析結果を用いて他の方の人生がよりよくなれば、という思いから、分析結果を公表します。
ただ懸念もありまして。。
この分析結果が、本気で記事を届けたいけどタイトルで損してしまっている人ではなくて、ただ数字を稼ぎたいだけの人に用いられて、同じようなタイトルが乱立してしまう状況が起きてしまったら、それはそれで困るんですよね…いちnote読者として…。
ということで、下記の分析結果は有料とさせていただきます。
とはいえ、知らないクリエイターの記事にいきなり課金するのはハードルが高いですよね。
より多くの人に読んでほしいというのも本心なので、期間限定で無料公開とします。無料で読んだ方は、スキやシェアで応援してくださいね♡
ではではいきましょう。
分析1 「読みたくなる単語」がある。
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?