#052:自宅で石垣島旅行part6(グルメ・後編)
こんちゃす。G組飼育係です。
今回も石垣島で食べる予定だったお料理を、自宅で再現してみました。
なんの話をしているかわからない人は、是非始動編も読んでいってくださいね!
前編ではウミブドウの海鮮マリネを作りましたが、後編ではジーマミー豆腐を作っていきたいと思います!
ジーマミー豆腐とは南方の郷土料理で、ピーナッツを使ったまろやかなお豆腐となっております。
早速作っていきましょう!
もちろん料理は下手くそなので、そこのところお忘れなく。
詳しい作り方はまた別の記事で紹介しますね。
用意するものは、ピーナッツバター、豆乳、片栗粉です。
ピーナッツを砕いて豆乳を絞って…なんて芸当は私にはできないわけで。
そこで裏ワザとしてこの子たちの出番です。
あとはこれらに水を加えて鍋に入れて、火にかけてひたすら混ぜるだけです。
そうするとこんな感じでもちもちに。
まるで自分がパティシエになったようです。
かき混ぜるのが楽しくてずっともちもち遊んでたら、下の方を焦がしました。
パティシエが凡人に戻った瞬間です。
凡人の家には耐熱の型が無いので、金属製のお弁当箱などを型として代用しました。
型に入れたピーナッツバターたちを冷蔵庫で冷やしている間に、醤油や砂糖でタレを作ります。
あとはしばらく冷やして…。
完成です!!
お好みでわさびを添えましょう。
プリンみたいですが、しっかりと弾力がありピーナッツも感じます。
わさびがいい仕事をしてくれて、すぐに食べ終わってしまいました。
ごちそうさまでした。
美味しかったです。
今回の評価
満足度 :★★★★☆
石垣島感:★★★★★
ジーマミー豆腐なんて沖縄や鹿児島にでも行かなければ食べられないであろうお料理です。
それを自宅で再現できたので、もはやここが石垣島と言っても過言では無いだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートはこれからの活動費(ゴキブリの餌、遠征費、娯楽費など)に使わせていただきます!諸姉諸兄の皆様との絆の証ですね。