![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63689540/0d648e025b0956c75cda9d533087ff0f.png?width=800)
まちづくり・マーケティング・宣伝・広報・シェアリングエコノミーなど、元テレビ局マーケッター、元市役所マーケティング責任者だった立場から独断と偏見で、皆さんに知っていただきたいと感…
- 運営しているクリエイター
#資産形成
2025年の投資先を考える参考に!2024年株価指数上昇率ランキング【この1年どうだった?】日本と世界を比較
2025年の干支はは巳(へび)で、日本の相場格言で「辰巳天井」というものがあります。これがそのまま起きると2026年より先に不安を先延ばしするものでもありますが、アノマリーとしては今年は好調であることが予想されます。新NISAも2年目となり、各個人が知識を身に着けて投資先を決める参考になればと、2024年株価指数上昇率ランキングを共有いたします。
各国株価指数の年間上昇率をGDP上位17カ国でラ
マレーシアの経済成長率がヤバイ、その理由 ▶IMF発表最新GDPデータだとなんと日本の●倍! 新興国投資のヒント
2001年から2024年までのGDP成長率の違いグラフはこちらからご確認いただけます(Instagram)
日本のGDP成長率の推移
2001年から2024年にかけて、日本のGDP成長率は低迷を続けました。この期間、日本はバブル崩壊後の長期的な経済停滞に直面し、特に2000年代初頭から2010年代にかけては、年平均成長率が1%未満という状況が続きました。例えば、2022年の日本のGDP成長率は