見出し画像

ガスで炊く!炊き込みご飯をお鍋でつくろう

こんにちは!
ガスパルグループnote編集部です。

今回ご紹介するのは、ガスコンロを使用して、
「お鍋で炊き込みご飯をつくる」方法です!

ご自宅にあるふつうのお鍋で、意外とカンタンにごはんが炊けること、ご存じでしょうか。炊き込みご飯をお鍋でつくってみたら、香ばしさも増していい感じに!🍚

簡単にできるので、 ぜひお試しください!



1.用意するもの

<道具>
・ふつうの蓋つき鍋
・ガスコンロ
<材料>
・お米(一合)
・水(180㏄)
・鶏ムネ肉(150g) 食べやすいサイズに切っておく
・キノコ(お好みで) 食べやすいさいずに切ったりほぐしておく
★鶏ガラスープの素(小さじ1)
★ごま油(小さじ1)
★しょうゆ(大さじ1/2)
★酒(大さじ1/2)
★しょうが(チェーブ3cm程)
・塩・こしょう(少々)


2.手順

①(準備)米をといで水に浸しておく

米一合をといで、30分くらい(冬場は60分くらい)水に浸します。
浸水させておくと、米が固くなりにくいそうです。
浸した米は白っぽくなります。全体が白くなったら準備完了!

②お鍋に米を入れ、調味料★をすべて加えて混ぜる

用意したお鍋に①のお米一合を入れ、
そこへ★の調味料(鶏ガラスープの素 、ごま油、しょうゆ、酒、しょうが)をすべて入れます。
お米に調味料がまんべんなくいきわたるようにかき混ぜます。

③お鍋に水を入れ、具材をのせる

水180ccを①が入ったお鍋へ注ぎ、軽くかき混ぜます。
鶏ムネ肉、キノコなどの具材をお米の上にのせます。
お鍋に蓋をして、ガスコンロへ置いて火にかけます。

④最初は中火で3~5分

最初は中火で、沸騰するまで3~5分ほど煮立てます。

⑤沸騰したら弱火にして12分ほど

沸騰したら、弱火にして12分ほど水気が抜けるまで炊きます。

⑥水気が抜けたら強火で30秒

水気が抜けたら、強火にして30秒ほど。
パチパチという音が聞こえてきたらOK!
★おこげが好きな方は、少し長めに火にかけると香ばしくなります

⑦蓋をしたまま、10~15分蒸らす

火を消して、蓋をしたまま10~15分ほど蒸らします。

⑧塩・こしょうで味を整える

蒸らし終えたら、蓋をあけて塩・こしょうで味を整えて、ふんわりとかき混ぜます。

これで完成!水の量や火にかける長さは、お好みで調整してください。


3.動画で確認、ガスコンロで炊き込みご飯

YouTubeチャンネルにて、ガスコンロでつくる炊き込みご飯の作り方をご説明しています。
2分くらいでわかる簡単な内容なので、ぜひご参考になれば幸いです🍚
白いごはんを炊く方法も、合わせてぜひご覧ください。

ガスパルグループnote編集部

#ガス #LPガス
#料理 #クッキング #鍋ごはん #ガスで炊く #鍋で炊く
#炊き込み #炊込み #炊きこみ #たきこみ
#炊飯器 #炊飯器いらず #おうちごはん #自炊 #新生活
#ガスパル #保安 #安全 #安心 #gaspal