![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53263121/rectangle_large_type_2_56041fd2bdd50c1cc25613c569f87dff.png?width=1200)
Photo by
hiroyukioku
[GAS][VSCode]GASをVSCodeで書こう!
Let's プログラミング!こんにちは、な~です。
私は普段、GASをVSCodeで書いています。
clasp使おう!
claspを利用して、ローカルでソースを書いて、クラウドにpushしてから実行したり、デプロイしたりしています。
こちらに詳しく書いてあったので参考にしてみてください。
claspから、スクリプトを作ると、.clasp.jsonが自動でできることを今回しりました。通常私は、ドライブやスプレットシートからスクリプトエディタを表示してそのスクリプトIDを.clasp.jsonに書いています。
claspを使うもっとも一番の利点は、好きなエディタで書けることです。
VSCodeをレベルアップしよう!
今日は、VSCodeだとGoogleオブジェクトなどが自動補完されないという話をしたら、自動補完される設定があるということなので、早速調べてみました。
こちらを参考にして、設定をしました!
あと、今日は全角スペースがわかるようになる「zenkaku」をインストールしました。
まとめ
他にも便利な方法がいろいろあることでしょう。また調べたら紹介しますね。
では、Let's プログラミング!