見出し画像

ありがとう!文学フリマ広島7(当日編)

2/9(日)文学フリマ広島7、いよいよ当日を迎えました。
朝は底冷えがする寒さでしたが、清々しい晴天です。
素晴らしい文学フリマ日和となり、俄然勇気が湧いてきました。
相方の猫Lunaシオンと共にガストでモーニングをがっつき、いざ会場へ。
広島県立広島産業会館 東展示館に到着すると、既に猛者たちが列をなしていた。
入場までまだ20分ほど時間があったので、私たちは車の中でおもむろに缶コーヒーグをグビグビと飲み、会場に巣くう何者かに余裕を見せた。

会場入りするとテーブルの配置など去年とは違っていた。
確か去年の配置だと入り口入ってすぐ右側に休憩場所があり、真ん中の通路に見本誌コーナーが配されていたと記憶している。誌
今年は会場左側に見本誌コーナーがあり、その奥に試し読みコーナーが配されていた。
「私たちのブースはトイレの側よ!」
私たちはE-26へ急いだ。

ブース設営は予定通りできました。
販売する本は3冊しかないのに、今回はコースターやブックカバーも欲張って展示したので、ごちゃごちゃしちゃいました。

今回は既刊本しかなかったので、売り上げは期待していませんでした。
それでもぼちぼちブースに立ち寄って下さる方がいたり、見本誌コーナーで欲しくなってきましたとか、Webカタログ見てきましたと、私の本目当てに来て下さる方がいて、本当に嬉しかった。
男性の方が走ってきて「これ下さい!」と買い求めて下さって、その勢いに押されて選んで下さった理由を聞けずに、その男性の後ろ姿に心の中で手を振り見送ってしまいました。
少しでしたがコースターやブックカバーを購入して下さった方もいて、本当に嬉しかったです。

午後2時頃になると落ち着いてきて、私たちも交代で他の出店者さんのブースにお邪魔して、noteで知り合った方たちにご挨拶も出来ました。
一通り御挨拶を済ませ、見本誌コーナーでウロウロしていて、あれ?と気付く。
私の見本の本がない!
ない、ない、どこいった? あれ? ちゃんとテーブルに置いたよね?!
見本誌コーナーのテーブル全てをくまなく探すけど、どこにもない。
どうして? まさか盗む人なんていないはず。
見本誌コーナーの横、会場の一番奥に試し読みコーナーが設けられていて、そこに目をやると、私の本をガン読みしている方がいた!
読んでくださっている! どっかり椅子に座り、最後まで読み終える勢いでページを捲っておられる。
どうぞごゆっくり。
心の中で盗人扱いして申し訳ございません、と頭を下げる。
でも最後まで読み終えるまえに、ご購入をご検討くださいましね。

自分の見本の本が見つかって安堵し自分のブースに戻り、自分が購入した本を読みたい衝動に駆られる。

購入した本たち。

今回は反省点が多かった。
まず第一に、新刊を出せなかったこと。
面倒くさがりな性格が災いし、間に合わせることが出来なかった。
自分に厳しく期限を設ける必要を強く感じた。
そして第二に、無料配布紙が足りなかった。
そんなに貰ってくれる人はいないだろうと、30枚しか印刷してこなかった。
「無料配布はありますか?」とわざわざ訊ねて下さった方もいて、次回はせめて50枚は用意しようと心に誓った。
第三に、ブース設営で、ただ目立つために2枚のポスターを両脇に高く配置したけど、それほど意味がないことに気付いた。

次回は当選に当たれば文学フリマ香川だ。
それまでには新刊を用意しよう!
そして天候を味方できるように、日頃の行いを見直そう。

総括すと、あっという間に一日が終わり「楽しかった~🎵」の一言に尽きる。
本を買ってくださった皆様、ありがとうございました。
会場スタッフの皆様、大変お世話になりました。


さて、翌日の帰路ですが、交通状況は順調で、予定通り高速バスに乗り込みました。
その前に、ジェーンさんお勧めのむさしで昼食。
俵型のおむすびがお勧めだったようですが、肉じゃんというお吸い物に興味津々。お出汁が効いて美味でございました~。

左のお吸い物が「肉じゃん」です。うどん麵を入れたら「肉うどん」になる代物です。

 来年は絶対俵型のおむすびを食べるのだ!


高速バスで山間部に差し掛かると、「日本むなし話」のような光景が広がります。
ぼうや~良い子でねんねしな~🎵


雪はびちょびちょに融けてますね。

 無事に地元の駅に到着しバスを降りた段階で、おやっ?!と気付いたことがあった。
 私の車はどこ? 
 車は空港の駐車場に置いたままということに、この期に及ぶまで気付かないとは┐(´д`)┌ヤレヤレ
 友だちに迎えに来てもらって、この子たちが待つ我が家に辿り着きました。

 最後まで慌ただしい広島紀行となりました。

                                    


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集