![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30059767/rectangle_large_type_2_21d63209cc910d6a824a6684aae21fab.jpeg?width=1200)
就活しんどい
先週、面接が2つあったのだけれど振り返る余裕すらなかった
就活、しんどいですよね。
面接ではそれぞれの業界に合わせて、自分のやりたいことを答えているし、質問に対してもきちんと話しているけれど、、、
教育業界、ずっといきたかったはずなのに今はどうだろう?とよく不安になる。先月は朝まで眠れない日が2週間くらい続いてて、疲れも溜まっていたみたいでした。
ナビサイトで必死に探していきたいなあと思っている会社を見つけて選考進んでみたけれど内定目前でダメだった。
今まで、面接を受けてきてあんまり興味のないところは落ちてしまうけど、教育は面接通過するということは自分の思いがしっかり伝わっているということなんだと思うとちょっと自信がついた。
今までの面接を振り返って対策をしていけば、内定までもっと近づけるかも。
今の第一志望は教育ではなくて通信(仮の仮の第一志望としてます笑)
説明会に参加したときは選考進まないつもりだったのですが、人事の方のサポートや対応が丁寧だったので進んでみることに。
実際に進んでみて思うのは、未知の世界に飛び込んでいるのであんまり想像がつかない。なんとなく知ってはいるけど、、という感じです。
エンジニアなのですが、未経験でも研修が充実しているから大丈夫みたいですが、通信とかエンジニアという分野に関心があって意思がある人でないと難しいと思った。ちょっと興味ある程度でこのまま社会人になったら置いてけぼりになってしまう。
選考が全てオンラインで完結していきそうなので、働くイメージとかどうやってつければ良いんだろう?ここら辺理解していないとミスマッチになりかねない。。
他に選考進んでいる企業がないため、受けれるとこはどんどん受けないと。。
探すのが結構大変、、。
まだ説明会参加出来るの少ないよなあ、、。
でも、 まだまだいいとこあるかも?
実際のところ現在の志望企業というものはありません。3月まで必死になって対策していたとこがダメだったので気持ち的にも落ち込み、そこからうまく再スタートが切れていないというのかもしれません。吹っ切れているはずなんですけど、今も悔しい気持ちが残り続けているのでふと思い出すたびにため息をついてしまいます。実力不足でしたが、これからもチャレンジできる環境はあるから、目指す!!
今月やること
企業エントリー
説明会予約
選考受ける
学校の課題、卒論
長い戦いになりますが、私は頑張ります。
(結構しんどいけどね)