第9回「きっと歌舞伎が好きになる!」解説付きの歌舞伎公演 2 仲野マリ 2021年6月13日 11:56 歌舞伎を観てみたい!でも、敷板が高い!という人。観たことはあるんだけど、あまりよくわからなかった、という人。歌舞伎は観たことないけど、ミュージカルや演劇は大好き、という人。エンタメ水先案内人の仲野マリが、あらゆるジャンルのエンタメ大好き光線を発しつつ、現代を生きる人間として歌舞伎を楽しむ入り口にご案内します。歌舞伎をよくご覧になる方も、「こんな見方があったんだ!」と新たな発見があるでしょう。今回のテーマは、「解説付きの歌舞伎公演を楽しむ」。京都南座の「三月花形歌舞伎」、東京国立劇場の「三月歌舞伎公演」は、出演俳優による解説がついているのでビギナーには特におすすめです。国立劇場が長く続けている「歌舞伎鑑賞教室」についても触れています。また、「もっと歌舞伎が好きになる」のコーナーでは、司馬遼太郎の歴史小説「義経」をとりあげています。 #南座三月花形歌舞伎 #義経千本桜 #吉野山 #川連法眼館 #四の切 #麒麟がくる! #明智光秀 #本能寺の変 #司馬遼太郎 #義経 #歌舞伎鑑賞教室 いいなと思ったら応援しよう! 1冊の本を書くためには長い時間が必要です。他の単発の仕事を入れずに頑張ることも考えなければなりません。よろしければ、サポートをお願いいたします。 チップで応援する #歌舞伎 #明智光秀 #本能寺の変 #司馬遼太郎 #麒麟がくる #新国立劇場 #吉野山 #義経 #尾上右近 #義経千本桜 #中村壱太郎 #中村米吉 #中村橋之助 #歌舞伎鑑賞教室 #四の切 #南座三月花形歌舞伎 #鑑賞教室 #ビギナー向け解説 2