なぜゲーム内容とまったく異なる動画広告が出てしまうのか、記事の編集後記
なんで『ホームスケイプ』とか『Hero Wars』のように、ゲームの内容を誤解させる、実際のゲーム内容と違うゲームかのような動画広告が登場するのか、そういったことが疑問になって調べてみた記事。
最初はちょっと調べるつもりが、調べていくうちに海外で実際にそういったソーシャルゲームの広告を出している担当者(発注側1名、制作側2名両方)に話を聞けて、そこそこ実のある記事になったかなーと思う。
広告出している側も、作っている側もフェイクアド(騙し広告)とは思っていないというのは驚き