【レポート】モンガラカワハギ――第一トリガーと第二トリガー
いきもの名:モンガラカワハギ
学名:Balistoides conspicillum
【登場するゲーム】
フグ目モンガラカワハギ科のモンガラカワハギ。おなかの水玉模様のような柄と口元の黄色が特徴的。その模様は子どものころはもっときれいな水玉模様になっていて、その姿は『FOREVER BLUE』シリーズで見ることができる。英語では「Clown Triggerfish」といわれており、その模様はピエロを連想するようだ。しかし、性格が穏やかかというとそういうわけではなく、強い顎や鋭い歯を持っていて、貝殻や甲殻類をバリバリと噛み砕くことができる。ちなみに、「Triggerfish」の由来については、『Beyond Blue』で説明されている。
模様、名前と話題に事欠かないモンガラカワハギであるが、ゲーム世界のモンガラカワハギを見ると、その体つきはそれぞれ少し違うことがわかる。第一のトリガーである下のヒレがしっかり見えるカワハギのような見た目(『FOREVER BLUE』、『スキャンハンター』)になっているか、そのヒレが目立たないフグのような見た目(『Odell Down Under』、『アクアノートの休日2』になっているかだ。そもそもこのヒレについては、以下のような役割がある。
現在調査しているゲームでは、モンガラカワハギは海中を潜っていると出会えるものが多く、プレイヤーに攻撃を向けることはあまりない。しかし、実はゲームによってはモンガラカワハギのほうが身の危険を感じているのかもしれない。
※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。
A