見出し画像

【イベントレポート】創業10周年を記念して、ゲーム祭を実施しました。

2024年8月1日、株式会社ゲームエイトは創業10周年という大きな節目を迎えました。
10周年は特別な意味を持つ年です。一般的に企業の10年生存率はわずか6.3%と言われる厳しい現実の中で、ゲームエイトは数々の試練を乗り越え、この日を迎えることができました。
これはもちろん、普段ゲームエイトを利用していただいているユーザーの皆様、また、クライアント企業の方々やご協力いただいたパートナーの皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

これまでゲームエイトでは、節目節目での周年記念をいろんな形でお祝いしてきました。例えば5周年ではポータルサイトをアニバーサリースタイルに装い、8周年ではゲームエイトの「8」にちなんだ特設サイトを公開するなどしてきましたが、今回のイベントは、「ゲームって楽しい!」を我々スタッフ自身が再確認するべく、「ゲーム祭り」を開催することにしました!

コロナ禍を経て原則リモートワーク(部署ごとに週1回の出社)となり、以前のように「終業後にみんなでゲームしようぜ!」が気軽にできなくなった今、創業者であり現会長の西尾が創業当時に築いた企業カルチャーを共有し、日頃から頑張っているスタッフへの感謝の気持ちを伝える場にしたい。
そして、部署や役職を超えて「ゲーム」という共通言語を通じてコミュニケーションを深め、明日からの新たな一歩を踏み出す活力を得られる1日にしたいという願いが込められています。

それでは、企画・運営を担当したHRグループの大森が、当日の様子をお伝えいたします!
とにもかくにも、超盛り上がったことだけはお伝えしておきます(笑)!!

受付開始

2024年8月1日、ゲームエイトのオフィスに、スタッフたちが次々と集まり始めました。そうです。この10周年記念ゲーム祭りは、普段仕事しているオフィスをゲーム祭り仕様にレイアウト変更して行われます!

続々と集まるスタッフたち

10年間の歴史を振り返る

受付を済ませると、これまでの歴史を彩る写真やユーザーからの温かいメッセージが目に飛び込んできます!

壁一面に展示された写真は、創業当初の懐かしい瞬間から、各種イベントやプロジェクトの達成時の喜びまで、さまざまな思い出が詰まっています。写真に写る笑顔や真剣な表情からは、スタッフ一人ひとりの努力と情熱が伝わってきますね。「懐かしいね」「〇〇さんがこんなに若かったんだ...(笑)」といった声があちこちで聞こえ、皆が自然と昔の思い出に浸ります。会場全体が、過去と現在の思い出が交差する温かい雰囲気に包まれていました。

また、同じく展示されているメッセージパネル。これは先日、行ったユーザーアンケートでいただいた声です。このアンケートでは実に1,400件以上もの声が集まりました。特に印象的だったのは、「学生時代からゲームエイトを利用していて、今は社会人になっています」や「昔は一人で利用していましたが、今は子供と一緒に利用しています」など、ゲームエイトがユーザー一人ひとりの生活の一部となって、10年の歴史を一緒に歩んできたことを実感するようなメッセージです。このようなメッセージは、私たちの日々の努力が確かにユーザーの皆様の元へ届いていることを実感でき、さらなる励みとなりました!
ご応募いただいたユーザーの皆様、誠にありがとうございました!

さらに、社内のフリースペースには10周年を記念したロゴをモチーフにした巨大メッセージボードを設置。「世界一を目指すぞ!」「次は20周年だ!」などなど、未来に向けたメッセージが次々に書き込まれます。このメッセージボードは、スタッフ一人ひとりの心の声が集まり、10年という節目を全員で祝うシンボルとなりました。

西尾のメッセージ記入シーン
続々とメッセージが集まってきました!

開会式

幕が上がり、まずはオープニング動画が上映されました。
過去10年間の歴史がぎゅっと詰まったこの映像は、会場全体を感動の渦に巻き込みました。サプライズとして、ユーザーの方々に直接インタビューを行い、その顔や声を感じることができる貴重な映像が映し出されました。

ご家族にもご来場いただいきました!

また、ゲームエイトの創業者であり会長の西尾が登壇し、これまでの歴史を振り返ります。「この10年は決して平坦な道ではありませんでしたが、これまで支えてくれた皆さんのおかげで、今日この日を迎えることができました。心から感謝しています。この10年で色々な変化がありましたが、今が最も大きく変化している時代だと感じます。これからも一緒に頑張っていきましょう!そして今日は僕もゲームブースに対戦者として居るので、ぜひみなさん挑戦しに来てください(笑)」
西尾の言葉に、スタッフ一同拍手喝采。ゲーム祭りを楽しむ準備は万端です!!

改めて、本日のゲーム祭りのルール説明が行われます。

オフィスのあちこちに、ゲームブースが設置されていて、参加者たちはそれぞれのゲームに挑戦して“ハニーポイント”を稼ぎ、豪華景品(最高得点でPS5!)を狙います。用意されたゲームは、心を熱くする懐かしいコンシューマーゲーム、知恵を絞る頭脳派のボードゲーム、そして身体を動かして楽しむリアルなゲームなど、13種類のラインナップです。また、当社のロゴキャラクターである“ハッチくん”が社内に隠れていて、それらを全部見つけるとあるキーワードが浮かび上がる「隠れハッチくん」などサブゲームも用意しています!

ゲーム祭スタート

各所に設置されたゲーム会場が目を引きます。
普段は部署が違ったりでなかなか会話する機会がないメンバーたちも、みんなでゲームに挑戦しながら、参加者同士の絆が一層深まっていきます!

特に注目を集めた3つのゲームをご紹介します。

パズルゲームvs奥澤

連鎖させていく爽快感が魅力のパズルゲーム。社内最強プレイヤーとして知られている奥澤(コンテンツ部部長)に挑戦するというものです。挑戦者は3人で構成され、対するは奥澤1人という構図です。
挑戦者チームは、奥澤を阻むため、戦略を練り、力を合わせて立ち向かいます!
私も挑んだのですが、手も足も出ずでした….本当に強すぎる(泣)

大乱闘格闘ゲーム/大乱闘格闘ゲームvs西尾

さまざまなキャラクターたちが大乱闘するあのゲーム! 相手を攻撃してステージから落っことそう。各々の実力を証明します。複数人対戦と西尾とのタイマンの2ステージを用意。
周りで見ているスタッフも、手に汗握りながら応援を送ります。

スリッパ卓球

意外にも一番盛り上がったのが、スリッパ卓球です!
普通の卓球とは一味違う、ユニークな勝負が繰り広げられる展開に。スリッパの形状が予想外のボールの跳ね方や反発力を生むため、さまざまなテクニックを駆使しながら進める必要があり、元卓球部のスタッフも苦戦を強いられていました(笑)

飲食ブースも用意しました!お祭りの楽しさを引き立てるのは、もちろん美味しい食べ物ですよね。なんと昔懐かしい、わたあめ機が登場!自分で手作りできるなんて、ワクワクします!スタッフたちの心とお腹を満たしました。

振り返り

10周年記念ゲーム祭のレポート、いかがでしたでしょうか?
実は企画段階では「スポーツ大会」「ライブハウスで飲み会」「BBQ」など、さまざまな案が出ていました。実際に会場候補まで見つけ、下見まで行き契約寸前だったのです…。
しかし、ここで立ち返ったのは「ゲームエイトらしさ」というキーワードでした。
創業当時の歴史を知っているのは社内にほんの数人しかいませんし、それを語れる人も少ない。私もコロナ禍中に入社し、創業当時の体験はしていません。
この記念すべき日に、飲み会やBBQと題しスタッフを集めるだけで本当に良いのだろうか?ゲームエイトのカルチャーとは何か。ゲームエイトのミッションやバリューの想いとは何か。当時のゲームエイトを再現したい。そんな思いが胸に込み上げてきたのです。

「みんなでゲームしようぜ!」という掛け声のもと、ゲームの前に自然と人が集まる。部署も役職も立場も一切関係なく、だた夢中でゲームをする。これがゲームエイトらしさを体現しているのだと。

日本で一番ゲームを愛するスタッフたちが集まっているゲームエイトは、このイベントでその情熱を全開にしました!「ゲーム」は私たちの共通言語であり、深く繋がる絆の源です。ゲームを通じて一緒に笑い、時には真剣に戦い、互いを支え合うその姿勢こそが、ゲームエイトの真髄だと改めて感じた1日となりました。

最後に

スタッフたちのこのイベントを通じて、「ゲームをもっと楽しくする」という企業理念を改めて実感し、その実現に向けて社員一丸となって日々精進していく決意を新たにしました。
この10年間で私たちは多くの試練を乗り越え、成長を続けてきました。これもひとえに、皆様のご支援とご愛顧のおかげです。心から感謝申し上げます。改めてゲームの楽しさを実感し、一緒に楽しめる仲間がいるということの素晴らしさを再確認することができました。これからもゲームエイトは、皆様と共に新たな挑戦を続け、より楽しく、充実したゲームライフを提供していきます。どうぞこれからも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

以上、10周年記念ゲーム祭りのレポートをお届けしました。
ご覧いただき、ありがとうございました。

おまけ

みんなでハイチーズ!
ゲームエイトのレジェンドたち
早押しクイズ
ボードゲーム
ゲームのルール説明中
大人の身長ほどある、巨大ジェンガに挑戦
エキシビジョンマッチ。西尾vs沢村のスリッパ卓球対決
運営チーム、お疲れさまでした!

この記事をお読みいただき、ゲームエイトにご興味をお持ちいただけた方へお知らせです!
当社では現在、さまざまな職種で新しい仲間を募集しております。ご関心のある方は、ぜひ採用ページをご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!