2020/09/19(土)「10ギャラリーにいこう」表紙作品「武田鉄平 / Teppei Takeda」
アートに目覚めたアラフィフが「足で稼いだ」今観れる展示を紹介。
リアルな作品を観て「感動、楽しんで」という想いで更新しています。
今回のエリアは、広尾、六本木、市ヶ谷、神楽坂、天王洲。
Kaikai Kiki Galleryでは「MADSAKIの1984」が開催されており、どの作品も力強い作品だったので調べてみると、題材の「ヒーマン&ザマスターズオブザユニバース」は6歳でアメリカに移住したころの英語を話せるようになったきっかけの番組のようで、力強さはそこから来ているのだと思いました。
√K contemporaryでは「浜田浄の記憶の地層 - 光と影 -」がスタート、その作品たちは「どう残すか」を考えながら根気強く作り上げた作品で、観方次第でいかようにも変化するので、ずっと観ていられる作品ばかりでした。
作家さん曰く、作品を作り上げる時は、床に置いてまわりながら描いていくので、縦にも横にも展示出来てしまう、とのことで、今回の展示でも以前は縦に展示した作品が横で展示されています。
天王洲のTERRADA ART COMPLEXⅡでは、まだ入居のない3階、4階を会場に「artTNZ」が開催されました。※完全予約制でした。
これは、日本最大級の国際的なアートフェア「アートフェア東京」を運営するアート東京と「ART OSAKA」や「ART in PARK HOTEL TOKYO」等のホテル型アートフェアを運営する日本現代美術振興協会がともに開催する現代美術のアートフェアで、総勢42軒もの現代アートギャラリーが集結しました。
42軒もあるので、終了前の2時間前に入るつもりが、読みがあまく時間が押してしまい、1時間ちょっとの時間で観ることになってしまったのですが、なかでも、MAHO KUBOTA GALLERYの「武田鉄平の新作「Flower 004」」が印象に残った作品でした。
一度に多くの作家さんの作品が観れるこのような展示会は貴重なので、来年も開催して欲しいと思いました。※写真多めにアップしました。
ギャラリーの開始時間、現在予約制なのかどうか、を事前に確認してから、行くようにするとスムーズに回れると思います。
今回のエリアマップ
ギャラリーの位置情報は、公開中マップで確認出来ます。
公開中のマップ:既に行った都内171ギャラリーのGoogleマップ
※最終更新日:2020/09/19
今回のルート
広尾駅着:11:20~
↓
広尾エリア
01. Kaikai Kiki Gallery - カイカイキキギャラリー
展示期間:2020/09/11 - 2020/10/01
展示名:1984
作家名:マサキ / MADSAKI
↓
歩きで移動
↓
六本木エリア
02. PERROTIN TOKYO - ペロタン東京
展示期間:2020/09/16 - 2020/10/24(予約制)
展示名:夢路 / DREAM ROAD
作家名:ジャン=ミシェル・オトニエル / Jean-Michel Othoniel
↓
03. s+arts - スプラスアーツ Room1
展示期間:2020/09/18 - 2020/09/27
展示名:saku sakanu saita
作家名:井手菜穂 / Naho Ide
↓
04. s+arts - スプラスアーツ Room2
展示期間:2020/09/18 - 2020/09/27
展示名:Whereabouts
作家名:高梨麻世 / Mayo Takanashi
↓
電車で移動:六本木一丁目駅→市ヶ谷駅
↓
市ヶ谷エリア
05. √K contemporary
展示期間:2020/09/19 - 2020/10/24
展示名:記憶の地層 - 光と影 - / Strata of Memory - Light and Shadow -
作家名:浜田浄 / Kiyoshi Hamada
↓
歩きで移動
↓
神楽坂エリア
06. CAVE - AYUMI GALLERY
展示期間:2020/09/12 - 2020/10/11
展示名:IPIRIA
作家名:中村太一 / Taichi Nakamura
↓
電車で移動:飯田橋駅→品川駅
↓
天王洲エリア
07. ANOMALY
展示期間:2020/09/16 - 2020/10/11
展示名:Echoes of Monologues
作家名:今井麗 / Ulala Imai
宇治野宗輝 / Muneteru Ujino
大木裕之 / Hiroyuki Oki
開発好明 / Yoshiaki Kaihatsu
髙山陽介 / Yosuke Takayama
永田康祐 / Kosuke Nagata
エレナ・ノックス / Elena Knox
潘逸舟 / Ishu Han
写真作品:開発好明 / Yoshiaki Kaihatsu
「発泡苑」&「interview(video)」
↓
08. Tokyo International Gallery
展示期間:2020/09/17 - 2020/09/26
展示名:HAPPINESS IS SUBMISSION TO GODZILLA
作家名:マイケル・ホー / Michael Ho
↓
09. 当代東京 - Contemporary Tokyo
展示期間:2020/09/19 - 終了未定
展示名:時空多様体
作家名:史泂文 / Shi Jiongwen
↓
10. artTNZ
展示期間:2020/09/17 - 2020/09/21(完全予約制)※開催終了
展示名:artTNZ produced by AFT with APCA
出展ギャラリー数:計42軒
TERRADA ART COMPLEXⅡ:4階
T01 タカ・イシイギャラリー
T02 GALLERY TARGET
T03 MAHO KUBOTA GALLERY
T04 アートフロントギャラリー
T05 104GALERIE
T06 Contemporary HEIS
T07 KOSAKU KANECHIKA
T08 GALLERY SIDE 2
T09 Sho+1
T10 imura art gallery
T11 TARO NASU
T12 小山登美夫ギャラリー
T13 たけだ美術
T14 ユミコチバ アソシエイツ
TERRADA ART COMPLEXⅡ:3階
A01 MORI YU GALLERY
A02 橘画廊
A03 サイギャラリー
A04 LAD GALLERY
A05 gallery21yo-j
A06 ギャラリー ノマル
A07 DMOARTS
A08 アートコートギャラリー
A09 FINCH ARTS
A10 Gallery 38
A11 GALLERY 麟
A12 Yoshiaki Inoue Gallery
A13 画廊香月
A14 STANDING PINE
A15 レントゲン藝術研究所準備室
A16 LOKO GALLERY
A17 MARUEIDO JAPAN
A18 MEM
A19 KOKI ARTS
A20 TEZUKAYAMA GALLERY
A21 GALLERY KOGURE
A22 TOMOHIKO YOSHINO GALLERY
A23 SH ART PROJECT
A24 AIN SOPH DISPATCH
A25 the three konohana
A26 hpgrp GALLERY TOKYO
A27 YOD Gallery
A28 COHJU contemporary art
↓
品川駅着:~18:33
今回のルートで歩いた距離:13.5km(iPhone調べ)
最後まで観ていただき有難うございました。
観てみたい作品はありましたか?興味のある作家さんはいましたか?
もしそう思ったのなら、ギャラリーにいこう!!
ギャラリーの皆様へ
noteでのご紹介にあたり、了承くださいましたこと有難うございました。
引き続きよろしくお願いいたします。